SSブログ

シノダケ・ヒンメリ61 五角形・雨垂れ型吊り飾りの続き:作り方とバリエーション [シノダケ・ヒンメリ]

シノダケ・ヒンメリ・コーヒーブレイク:その1、として吊り飾りを紹介しました。
今回は、その作り方とその派生形を作ってみたので、その紹介です。

吊り飾り.jpg
吊り飾り

≪レシピ≫ 前回のレシピを再掲します。
吊り飾りの上部:19センチ、5本。
廻縁と底の辺:8.5センチ、10本。

≪作り方≫です。
.最初に外枠の5角形を作ります。

5角形.jpg
5角形

先に底を完成させます。
.5角形の角でワイヤーを結び、部材を二本入れて他の角に結びます。
ワイヤーの端部はそのままにします。

底の作成1.jpg
底の作成1

.同様に、あと二本を真ん中で繋いで他の角に結びます。

.5本目は底の結び目からワイヤーを引き出して、残っている5角形の角と結びます。
底の作成2.jpg
底の作成2

あとは、上の部分を作ります。
.下の図のように二本立ちあげて、結びます。
*結び目に残ったワイヤーを次の工程で部材の中に隠してしまうことを薦めています。

上の部分の作成.jpg
上の部分の作成

.残り三本を順に立ち上げれば、完成です。
最後に頂点で吊元を作って完成です。

完成作品.jpg
完成作品

≪バリエーション≫
前回、台座に載せて置き物のようにする場合も紹介しました。

台座載せ飾り.jpg
台座載せ飾り

台座だけでみると、下の図のようになっています。

台座.jpg
台座

≪台座のレシピ≫
5センチ、20本と4.6センチの底、5本。

新しいバリエーション・その1
今回、最初から置き物の形を目指して作ってみました。
底の5つの三角形から4面体を起こしたことになります。
脚の寸法を変えることで、上下のプロポーションは自由に変えることが出来ます。

新しいバリエーション・その1.jpg
新しいバリエーション・その1

新しいバリエーション・その2
更に、下の図のようなものも作ることが出来ました。
基本は4面体(4つの三角形)の底の4つの三角形のうち、外の三つについて、4面体の脚を起こしたことになります。
部材の数は、上から3本、底の9本、足の9本で合わせて、21本で作ることが出来ます。
ちょっとした飾りを載せると可愛いものになります。

新しいバリエーション・その2.jpg
新しいバリエーション・その2

新しいバリエーション・その3
底を五角形、三角形としたので、ついでに四角形も作ってみました。下の図のようなものが出来ました。
基本は四角形ですが、三角形で分割して底を編んでいます。今回は辺の真ん中から吊り飾りの上部を立ち上げてみました。

新しいバリエーション・その3.jpg
新しいバリエーション・その3

上のものと同じですが、外側にある4つの三角形を脚に見立てて、立ててみました。
二通りの使い方が出来るように思います。

新しいバリエーション・その3脚付き.jpg
新しいバリエーション・その3脚付き

部材の数は、上から4本、底の12本(a)とその筋交いが4本(b)の22本で作ることが出来ます。
(a)と(b)の関係は、 (b) =(a)*1.4142となります。

  N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。