SSブログ

なな山緑地の「シノダケ・ヒンメリ」その12、シノダケ・ヒンメリ「テキスト」公開 [シノダケ・ヒンメリ]

これまで、11回にわたって、なな山緑地の「シノダケ・ヒンメリ」でどんなモノが作れるのかをお話をしてきました。
ブログでの話と並行して、イベントの中でシノダケ・ヒンメリ作りを楽しむ機会が何回かあり、紹介をかねてシノダケ・ヒンメリのテキストを準備していました。
なな山緑地の「シノダケ・ヒンメリ」の初級編ともいうべきもので、基本形の作り方をいくつか解説しています。

これまで順不同にブログで発表してきた記事を分かりやすくまとめたものですが、シノダケ・ヒンメリ作りを始めるに当たって、一連の作品づくりを順に進めていけば複雑なものも作れるはずと考えて構成しました。
実際には、ワイヤーの繋ぎ方や道具の揃え方といった、作っていく際のコツのようなものを覚える必要があり、その点で参考になるのではないかと公開することにしました。

ちなみに、今回のテキストで取り扱っている作品を一緒に作ったときの様子ですが、
正20面体は、小学1年生が上手に作ってくれました。驚きました。
正8角星は、小学5年生に作り方のイメージを伝えただけで自分で作っていました。
……子どもたちの能力はスゴイです。
正6面体は、お母さんが苦戦しながらもちゃんと自分で考えて作りました。さすがお母さんです。
「シノダケを切り揃えるのも楽しいね」という声もありました。
自ら作ったことでヒンメリ作りに満足していただけるようです。

宣伝になりますが、1月20、21日に開かれる「多摩エコフェスタ2018」(会場:パルテノン多摩)では、21日なな山緑地の会の担当で「シノダケ・ヒンメリづくり」を楽しんでいただけます。
10時からです。ご来場をお待ちしています。
   N山さん

テキスト表紙.jpg
テキストはここをクリックしてダウンロードしてください。

コメント(0) 
共通テーマ:地域