SSブログ

なな山緑地の4月の活動予定 [活動予定]

皆さん

相田です

新年度4月の活動予定です。
いつものように倉庫扉に掲示します。
印刷物も用意します。必要な方は受け取ってください。

4月2日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・小枝木工、なな山記念ヤマザクラフォーク作成
・シノダケヒンメリづくり・飾り
・東の山(シノダケ山)の整備・片付け
4月9日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・小枝木工、ヤマザクラフォーク仕上げ
・東の山(シノダケ山)の整備・片付け
4月14日(日)
なな山緑地の定例活動 9:00~15:00
・東の山(シノダケ山)のゴミ拾い・片付け
・西の山 散策路・階段修理、補修
・中の山間伐
4月16日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・小枝木工・シノダケヒンメリづくり
・ヤマザクラフォーク袋詰め
4月23日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・小枝木工
・シノダケ・ヒンメリづくり
4月27日(土)
グリーンボランティア初級講座(雨天・百草団地集会場) 8:00~15:30
8:00~ 準備開始、展示・ディスプレイ
9:00~ 受付開始
9:30~15:30 初球講座
4月28日(日)
なな山緑地の定例活動 9:00~15:00
・春のなな山観察
・中の山間伐、シガラづくり整備

コメント(0) 
共通テーマ:地域

春を迎えたなな山をゆっくり散策 【木工クラブ報告(2019/3/26)】 [木工クラブ]

なな山緑地の会の皆さま

3月26日の木工クラブの活動の様子を報告します。
24日のスプリングフェスタのイベントが無事終了したので、ゆっくりした一日を楽しみました。

午前中は、曇り空でしたが、そんな中、ゆっくりと里山の観察を行いました。
最初はA田さんと、途中Y元さんとM岡さんが加わって、
4人で山野草や樹木の芽吹きを探して、里山を探索しました。

山桜をバックに???の花.jpg
山桜をバックに???の花

最初は、西の山から、スミレ(これは何種類もあるので、私は名前をおぼえられませんでした)、その後、シュンラン、エビネ、破れ傘、etc。
その度毎に、様子を観察し、周りも探して、杭を直して、写真を撮って、と楽しみました。

A田さんの話では、春の芽吹きは早く、一日で様子が変わるそうです。
その変化が楽しいとのことでした。

ニオイタチツボスミレ.jpg
ニオイタチツボスミレ

奥の東の山では、コブシの花が終わりを迎えていましたし、
西の山の山桜ばかりではなく、中の山でも山桜が咲いていました。

顔を出してきたヤブレガサ.jpg
顔を出してきたヤブレガサ  

結局、一周して帰るのに二時間ほど掛けて楽しみました。
山野草が好きで、その環境を守ることに熱心なので、つい足を止めて枯れ枝を整理する、気になった何かの作業に動く、と時間が掛かるのでした。

西の山のコブシ.jpg
西の山のコブシ

午後は、それぞれに、シノダケを切ったり、畑に水やりをしたり、山野草の周りに杭を打ちに行ったりとしました。……お日様も出て、長閑ななな山緑地の春でした。

シノダケを切る.jpg
シノダケを切る

畑に水やり.jpg
畑に水やり

山野草をカメラに収める.jpg
山野草をカメラに収める

気が付くと、一日で、なな山緑地の中を5千歩も歩いていました。健康な体作りにも好いようです。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

楽しい! ステキ!と嬉しい声 【スプリングフェスタ「シノダケ・ヒンメリを作ろう」のイベント報告】 [連携イベント]

3月24日の総会の後、木工クラブのメンバーを中心にグリーンライブセンターで行われた「シノダケ・ヒンメリを作ろう」イベントを開催しました。
今日、スタッフとして協力したのは、A田さん、I田さん、Y元さん、M岡さん、U野さんとN山の6人です。
1時から3時半頃まで、延べ22人の参加者(同伴者も入れると30人くらい)に対応しました。

最初の頃の様子.jpg
最初の頃の様子

最初は6名で、割とお年を召した方に対して作り方を説明するところから始まりました。
この辺では余裕があったのですが、最初の方が基礎的なパターンを作り終えないうちに、次の一団が見えました。今度は子どもづれの若いお母さんが中心で、この頃から会場は大盛況。

子どもや母親も参加して.jpg
子どもや母親も参加して

6人で皆さんの質問や注文にこたえるのに大わらわ。後は、フル回転で最後までやり通す、そんなこととなりました。
でも、参加した人から「楽しかった!!」「シノダケ・ヒンメリ、ステキですよね」って声があって、とても嬉しい思いをしました。22人が今のメンバーでは丁度好いところではなかったのかな、そんなふうに思いました。(大満足。)

説明に大わらわ.jpg
説明に大わらわ

以下は、自慢げに作品を掲げる子供たちや家族の写真です。

参加者と作品_1.jpg

参加者と作品_2.jpg

参加者と作品_3.jpg

皆さんは、作品作りに一時間以上は取り組んだんじゃないでしょうか。

参加者と作品_4.jpg

参加者と作品_5.jpg

最後に、事務局のA羽さん、M澤さんを加えて、今日の感想と今後の展開について話し合いをしたのですが、スタッフみんながとても満足そうだったので、それが一番好かったです。
お金では買えない喜びを頂いたように思います。

これからも、なな山緑地の会の活動として続けていくことが出来ればと思います。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

シノダケ・ヒンメリ61 五角形・雨垂れ型吊り飾りの続き:作り方とバリエーション [シノダケ・ヒンメリ]

シノダケ・ヒンメリ・コーヒーブレイク:その1、として吊り飾りを紹介しました。
今回は、その作り方とその派生形を作ってみたので、その紹介です。

吊り飾り.jpg
吊り飾り

≪レシピ≫ 前回のレシピを再掲します。
吊り飾りの上部:19センチ、5本。
廻縁と底の辺:8.5センチ、10本。

≪作り方≫です。
.最初に外枠の5角形を作ります。

5角形.jpg
5角形

先に底を完成させます。
.5角形の角でワイヤーを結び、部材を二本入れて他の角に結びます。
ワイヤーの端部はそのままにします。

底の作成1.jpg
底の作成1

.同様に、あと二本を真ん中で繋いで他の角に結びます。

.5本目は底の結び目からワイヤーを引き出して、残っている5角形の角と結びます。
底の作成2.jpg
底の作成2

あとは、上の部分を作ります。
.下の図のように二本立ちあげて、結びます。
*結び目に残ったワイヤーを次の工程で部材の中に隠してしまうことを薦めています。

上の部分の作成.jpg
上の部分の作成

.残り三本を順に立ち上げれば、完成です。
最後に頂点で吊元を作って完成です。

完成作品.jpg
完成作品

≪バリエーション≫
前回、台座に載せて置き物のようにする場合も紹介しました。

台座載せ飾り.jpg
台座載せ飾り

台座だけでみると、下の図のようになっています。

台座.jpg
台座

≪台座のレシピ≫
5センチ、20本と4.6センチの底、5本。

新しいバリエーション・その1
今回、最初から置き物の形を目指して作ってみました。
底の5つの三角形から4面体を起こしたことになります。
脚の寸法を変えることで、上下のプロポーションは自由に変えることが出来ます。

新しいバリエーション・その1.jpg
新しいバリエーション・その1

新しいバリエーション・その2
更に、下の図のようなものも作ることが出来ました。
基本は4面体(4つの三角形)の底の4つの三角形のうち、外の三つについて、4面体の脚を起こしたことになります。
部材の数は、上から3本、底の9本、足の9本で合わせて、21本で作ることが出来ます。
ちょっとした飾りを載せると可愛いものになります。

新しいバリエーション・その2.jpg
新しいバリエーション・その2

新しいバリエーション・その3
底を五角形、三角形としたので、ついでに四角形も作ってみました。下の図のようなものが出来ました。
基本は四角形ですが、三角形で分割して底を編んでいます。今回は辺の真ん中から吊り飾りの上部を立ち上げてみました。

新しいバリエーション・その3.jpg
新しいバリエーション・その3

上のものと同じですが、外側にある4つの三角形を脚に見立てて、立ててみました。
二通りの使い方が出来るように思います。

新しいバリエーション・その3脚付き.jpg
新しいバリエーション・その3脚付き

部材の数は、上から4本、底の12本(a)とその筋交いが4本(b)の22本で作ることが出来ます。
(a)と(b)の関係は、 (b) =(a)*1.4142となります。

  N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

総会の後、シイタケの菌打ち、ダイコンの種まき、スプリングフェスタでのシノダケ・ヒンメリ製作講座、材の皮むき [活動報告]

活動記録 No. 361 (2019/3/24) を作成しました。(M崎さん)

  春分の日も過ぎ暖かくなって来ました。週末にはソメイヨシノが満開になる予報です。しかし、未だ一日の気温の差が大きく、花冷えの寒さが戻って来ますのでご自愛ください。

 総会も無事に終り、次回より新しい2019年度の活動が始まります。各種活動に当たっては、安全を最優先に、会員間でも相互に安全意識の向上に努めましょう。

 次の活動日は2019年4月14 (日) です。 
 ではまた、なな山でお会いしましょう。

活動概要:
総会、シイタケの菌打ちとホダ木の仮伏せ、畑畝作りとダイコンの種蒔き、材の皮むき等
参加者:
23人(男性14人、女性9人)
連絡事項:
1. 総会の開催挨拶他
2. シイタケの菌打ち、他の作業指示
3. 運営会議の報告等。
4. 午後からスプリングフェスタでのシノダケ・ヒンメリ講座で会員が指導する
感想:
総会で活動計画の最後に表明されている様に、「各種活動に当たっては、安全を最優先に考え、会員間でも相互に安全意識の向上に努めていきます」を一人一人が意識する必要が有る。
パワーツールが安全に取扱える様に常に整備しておく事も助けになるだろう。
1/末の伐倒したスギ材の皮むきをしたが、時間が経過したためか香りがほとんど無かった。


総会の様子.JPG
総会の様子

ダイコン種まき.JPG
ダイコンの種まき

クヌギ苗床の草取り.JPG
クヌギ苗床の草取り

シイタケ菌打ち.JPG
シイタケ菌打ち

仮伏せされたホダ木.JPG
仮伏せされたホダ木

耕運機を.JPG
耕運機を耕す

材の皮むき.JPG
材の皮むき

アセビ.JPG
アセビ

タチツボスミレ.JPG
タチツボスミレ

ニオイタチヅボスミレ.JPG
ニオイタチヅボスミレ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

ポパイとホウレンソウ -アトリエN [アトリエN]

 ロケットのような形をしたカタバミの実の中には小さな種がぎっしりと埋め込まれており、その一つ一つが白い袋に包まれている。
 種の成長につれて袋の内側の細胞層はどんどん膨らんでくるが、外側の細胞層はそのままである。だから種が熟すころには、袋はぱんぱんに張りつめて、一触即発の状態となる。
 もしあなたがそんな時期に、犬を連れて叢に足を踏み入れると、その振動を感じただけでカタバミの実は『もう辛抱たまらん!』とばかりに一斉にはじけ、粘液とともに種を爆裂させる。その種の飛ぶ範囲は、半径1メートルを超えるという。粘液は瞬間接着剤の役目を果たし、あなたの靴やペットの体に張り付いた種は、新しい世界への旅を始めることになる。ホウセンカやカヤツリフネソウも同じ原理で種を飛ばすが、この仲間の属名である『インパチエンス』は【耐えられない】という意味であるそうだ。
 カタバミはどこの道端にも見られる小さな雑草だが、実はハイテクの塊である。
 花には光センサーが装備されていて、朝になると開き、午後には閉じる。朝だけ集中的に活動するハチのリズムに合わせており、ハチがお休みする雨の日には、一日中花を開かない。また、カタバミの葉は夜には閉じる。
 蒸散や放射冷却による葉温の低下を防ぐためのシステムである。
三つのハートの形をした葉の中央部分に開閉する組織があり、光の量に応じて自動開閉システムが働いている。
 強光を浴びても花は閉じる。あまりにも強い光は、むしろ光合成に害を及ぼすからだという。
 ところでカタバミは、葉や茎を噛むと酸っぱい味がするが、それは蓚酸という物質を含んでいるからで、葉や茎で古くなった十円銅貨を磨くと、ピカピカになることで知られている。野菜ではホウレンソウが多量の蓚酸を含んでいる。この物質が動物の体内に入るとカルシウムイオンと結合して結石を引き起こすというが、無暗には食べられたくない植物の自己防御反応の一つなのだ。
 人間も動物だから蓚酸の採りすぎはよろしくないが、ゆで汁を捨てれば問題はないという。
 生ホウレンソウのサラダが大好きという人がいるかどうかは知らないが、あまり頻繁に食べるのはやめておいたほうがよさそうだ。
 シュウサン(週3)でも多すぎるかもしれない。
 ところでポパイ・ザ・セーラーマンは、ホウレンソウの缶詰をパワーの源泉にしていたが、あんなにも沢山のホウレンソウばかり食べていて、結石に悩むことはなかったのだろうか?彼の末路を知る人は、誰もいない。

 追記:ポパイのキャラクタースポンサーは全米ベジタリアン協会で、漫画版ではキャベツを丸ごと一個食べることで爆発的なエネルギーを得るという設定だったが、キャベツでは持ち歩くのに大きすぎるというので、ホウレンソウの缶詰ということになったらしい。
 ポパイの大ヒットに便乗してホウレンソウの缶詰が売り出されたが、売れ行きのほうは、それほどでもなかったそうである。
   N田さん

カタバミ.jpg
カタバミ。写真提供:写真素材 足成 http://www.ashinari.com/

コメント(0) 
共通テーマ:地域

ホームページ引っ越しのお知らせ [よもやま話]

春といえば、別れと出会いの季節。キャンディーズの歌が浮かんでくる。「♪お菓子食って、涙が出そう……♪」と茶化したのは遠い昔。明るい別れで次のステージにジャンプ……ということか。

そんな春は、引っ越しシーズンでもある。

なな山緑地の会のホームページは、10年ほど前Yahoo!ジオシティーズの無料サイトに公開され、なな山のさまざまな活動を伝えてきた。K田さんがゼロから作り上げた渾身のホームページだ。

Yahoo!ジオシティーズのホームページ.png
Yahoo!ジオシティーズのホームページ

このホームページが、ジオシティーズのサービス終了に伴って3月31日に閉鎖されることになった。ページ数が少ないとはいえ、新しいサイトを探し、そこに引っ越しするのは並大抵ではない。でも終了なので仕方がない。

引っ越し先といっても、以前ほど無料でサイトを提供する組織が多くはない。というかかなり少ない。時代の流れ。やっと見つけたのがJimdoのフリーサイト。提供元はドイツだが、日本のKDDIの系列会社が提携している。

ホームページは、スマホなどに対応しているので前より文字が大きく、レイアウトにも制限があるが、これはフリーなのでやむを得ない。

ということで、新しいホームページを是非ご覧ください。
なお、2019年9月30日までは、ジオシティーズのホームページから新しいホームページに自動で切り替わります。

https://nanayamaryokuti.jimdofree.com/

Jimdoホームページ.png
Jimdoホームページ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

ほんのり甘~い樹液を味わう [よもやま話]

昨年の台風は甚大な被害をもたらした。ここ・なな山緑地も例外ではない。高木の高いところで枝が折れ、いつ落ちるか分からない。成長が鈍化する冬場に何本かを伐倒することになった。

もう春も間近。伐倒も最後。子どもたちが山遊びに使う西の山で3本伐ることになる。倒す方向を決め、思いどおりの場所に倒せば拍手喝采。緊張がほどけ、続けて玉切り。

「来て!来て!」「樹液がこぼれている!」と玉切りしていたS田さんの声。いつも冷静沈着な山男には珍しい。手ですくって口にする。疑心暗鬼に集まるN鶴さんやN山さんたち。よく見ると玉切りした断面から樹液がしたたり落ちている。しかも結構な勢い。代わる代わる手ですくい飲む。「少し甘いか?」「水じゃない」「ほんのり甘い」……口々に感想が出る。水より少し濃く、ほんの少しだけ甘い。「カブトムシの好物」とM崎さんの声。

伐倒したコナラが下向きになったためと思われるが、しばらくしたたり落ちていた。2本目のコナラ伐倒でも同じように樹液が出た。「山の下で畑仕事をしている人は味わえないからコップに貯めよう」と優しい気遣いの山男たち。コップを取りに降りると、「そろそろ成長の時期に差し掛かるから出たんだ」とT木さん。

コップ一杯の樹液を紙コップに分けて、みんなで味見。初めての体験でした。

したたり落ちる樹液.JPG
したたり落ちる樹液


動画:したたり落ちる樹液

樹液の試飲.JPG
樹液の試飲

コメント(0) 
共通テーマ:地域

「シノダケ・ヒンメリを作る」のプログラム-3月24日スプリングフェスタ [連携イベント]

なな山緑地の皆さん

3月24日のスプリング・フェスタでの、
「シノダケ・ヒンメリを作る」について、プログラムが出来ました。
こんな流れになります。

1、最初に、基本的なユニットを二つ、一緒に作ります。
・作るのは、「正8面体」と「上下違う長さの6角形」の二つです。
・材料は、切り揃えて、定員の30組を用意しました。

正8面体.jpg
正8面体

上下違う長さの6角形.jpg
上下違う長さの6角形

二つを繋ぐだけで、飾りになります。

2、次は、A・B・Cのいずれかを選んでお好みのものを作ります。
テキストを観ながら、自分で作る、それをなな山のメンバーがサポートするというのが基本です。

・作品A
下の写真は作品のイメージです。
基本形をいくつか作り、自由に繋げて作品を作ります。


作品A.jpg

・作品B
用意した部材を使って、大きさの違う三つの正8面体を「入れ子」の形に調整して、一つの作品とします。


作品B.jpg

・作品C
部材を選んでもらって、太さも大きさも自由に決めて作ってもらいます。


作品C.jpg

参加していただく皆さんに楽しんでいただけるのではないかと考えていますが、いかがでしょうか。
  N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

三脚を修理しました - なな山の集合写真撮影用 [よもやま話]

三脚の修理が完成したので報告します。

紛失した部品や操作上不具合な所は、上下動のクランク部を除いて修理が完了しました。
上下動をさせるクランクが固くて動かないので、分解すると軸とピニオンを止めるねじ部で折れていました。(写真参照)

この軸を作る事が出来ないので、クランクを廃止し手で上下に動かし、固定ねじを締めて使ってください。クランク軸の穴は木のプラグで塞いでおきます。
  M﨑さん

三脚 - 不具合の場所と補修.jpg
三脚 - 不具合の場所と補修

コメント(0) 
共通テーマ:地域