SSブログ

なな山緑地でのフィールドワークは環境教育に効果あり! 【帝京大学 甲野先生研究報告】 [連携イベント]

なな山緑地に近い帝京大学の学生(先生のタマゴ)が、フィールドワークの一環としてなな山緑地で本格的探索と講義を行っている。この講座を担当しているのが甲野先生。里山での市民活動とその心的な効果を研究しているこの先生が教師志望の学生を連れてなな山に来て「環境教育」を行っている。

「環境教育」とは耳慣れない言葉だが、「環境や環境問題に対する興味・関心を高め、必要な知識・技術・態度を獲得させるために行われる教育活動」(Wikipedia)。大学の授業はもちろん学会もある。

「現在、温暖化や自然破壊など地球環境の悪化が深刻化し、環境問題への対応が人類の生存と繁栄にとって緊急かつ重要な課題となっています。豊かな自然環境を守り、私たちの子孫に引き継いでいくためには、エネルギーの効率的な利用など環境への負荷が少なく持続可能な社会を構築することが大切です。そのためには、国民が様々な機会を通じて環境問題について学習し、自主的・積極的に環境保全活動に取り組んでいくことが重要であり、特に、21世紀を担う子どもたちへの環境教育は極めて重要な意義を有しています。」(文部科学省)

甲野先生は、学生に、1.里山保全の必要性、2.保全活動への積極的な関わりを求め、環境教育に前向きな教師の育成を目指している。チカラが入っている。背景には、人間の活動に有益で必要な里山の荒廃がある。荒れていく里山の現状を理解し、保全活動に思いを馳せ、活動を担うことを求める。

とはいっても授業はミズモノ。効果は如何か? これが思いのほか「効果あり」と研究報告で発表している。

甲野 毅著「教員養成系大学における里山をテーマとした環境教育の効果と促進要因」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoee/29/3/29_3_32/_article/-char/ja/
日本環境教育学会「環境教育」 VOL.29-3

この中の「気持ち変化グラフ」で、講義とフィールドワークなどによって「素晴らしさ、楽しさ、利得感や愛着が上昇した」と語る。キャンパス内緑地でのフィールドワークと、なな山での本格的な里山探索、講義で気持ちが上昇・下降・上昇と変化しながら高まり、効果を確認できたという。

気持ち変化グラフ.png
気持ち変化グラフ。「緑地探索」はキャンパス内緑地の探索。「里山検索」はなな山緑地の探索。「緑地比較検証」はキャンパス内緑地での比較検証。「積極的働きかけ」はなな山緑地への積極的な働きかけ。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山緑地の会 2020年8月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の皆さん

8月のなな山緑地の会の活動予定です。

長い梅雨と豪雨災害もそろそろ終わりが近づいている感じです。
これからは、新型コロナウイルス対策と熱中症対策の活動となるのでしょう。
無理をしないで、緩やかに進めたいですね。

8月2日は、7月26日の代替の活動になります。
8月は、定例的な活動のみです。
各種学校・近隣自治体等の活動予定はありません。
   相田さん

8月2日(日)
なな山緑地の会 定例活動 (7/26振替) 9:00~15:00
・作業通路 草刈り整備・片付け
 西の谷、西の山、中の谷、中の山
・観察農園・カボチャ収穫
8月4日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ・ヒンメリづくり
・小枝木工
8月9日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・作業通路 草刈り整備・片付け 続き
・西の谷・西の山 新規作業通路の整備
8月11日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ・ヒンメリづくり
・小枝木工
・野草観察
8月18日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ・ヒンメリづくり
・小枝木工
・野草観察
8月23日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・植物観察
・作業道の整備、枯損木の整理
・広場・住宅地側の草刈り
8月25日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ・ヒンメリづくり
・小枝木工

アキノタムラソウ_IMG_9505_200712.jpg
アキノタムラソウ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

今日(26日)の活動は中止します [活動予定]

なな山緑地の会ののみなさま

会長より現在小雨が降っており、これからも降ったり止んだりの天気となる予報なので、今日の活動は中止との連絡がありました。

代替日は8月2日(日)となります。ご都合の付く方はぜひ参加してください。

   K田さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

7月24日(金)のなな山、花と虫 - なな山レポート [よもやま話]

皆さん

相田です

24日になな山緑地に寄ったとき見つけた花と虫の写真です。

DSCN1434 - 640.JPG
コエゾゼミ(ではないかと思います)
これは死骸ですが、生きているものも2回目撃しています。

DSCN1435 - 640.JPG
ノコギリクワガタ
クヌギの木にいたものです。

DSCN1460 - 640.JPG
ニイニイゼミ
ヤマザクラに張り付いていました。

DSCN1448 - 640.JPG
ブルーベリーの実が熟してきました。一粒頂きました。美味ですよ。

DSCN1450 - 640.JPG
タイワンホトトギス
花が広場に咲き始めました。

DSCN1444 - 640.JPG
この日もヤマユリが出迎えてくれました。

写真には取れませんでしたが、アカボシゴマダラ(蝶)が舞っていました。
アシナガバチ・クマバチが舞っていました。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山に7月の花を探して - なな山レポート(2020.7.23) [よもやま話]

なな山緑地の会の皆さま

長い梅雨空が続いています。
でも、もう少しで梅雨があけるでしょう。なな山に7月の花を探してきました。

カボチャ.jpg
今日は、畑から始めてみました。
言わずと知れた、カボチャの花です。
虫がたくさん入っていました。
受粉を促しているのでしょうか。
開花の時間が早く昼前にはしぼんでいました。

ミョウガ.jpg
収穫したミョウガです。
花が咲いていました。

ヤブミョウガ.jpg
こちらは、ミョウガでもヤブミョウガ。
名前は兎も角、キレイな花を咲かせています。

ヤブラン.jpg
ヤブ繋がりで、こちらはヤブラン。
今年は、オオバジャノヒゲの花を楽しむことが出来ました。
オオバジャノヒゲの花が終わった東の山で咲いていました。

ヤマユリ.jpg
一方、西の山の主役は、ヤマユリでしょう。
斜面いっぱいに大きな花を咲かせています。

ヒヨドリバナ.jpg
その傍らでヒヨドリバナもたくさん咲いていました。

タイワンホトトギス.jpg
広場に戻ると、タイワンホトトギスが咲き始めていました。

セミ.jpg
ホトトギスで思い出しましたが、
山では、まだホトトギスの声を聴くことが出来ました。
でも、その合間を縫うようにセミの声が聞こえ始めました。
写真は、羽化したばかりと思われるセミが広場のテーブルの上に見つけました。
折れそうな細い手足(?)でほんの少しずつ動いていました。
羽がキラキラと輝いていました。

ヤマブドウ.jpg
タイワンホトトギスの脇ではノブドウ。
棚を作れば実をつけるのでしょうか?

カクレミノ.jpg
帰り際、
なな山緑地の入り口のカクレミノを見上げると、
カクレミノも花芽をつけていました。
花が咲き、実をつけるのがたのしみです。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

7/24南鶴牧小学校なな山自然観察会は中止です [連携イベント]

皆さん

相田です

南鶴牧小学校なな山自然観察会は、天候不良予測と、コロナウイルス感染予防の観点から中止となりました。

お手伝いを予定していただいた皆さんには、大変残念であり、申し訳ありません。
次の機会に又、お力添えをお願いいたします。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

シノダケ・ヒンメリ91 シノダケでスクエア:その4 [シノダケ・ヒンメリ]

大きなスクエアばかりを作ったので、シンプルなものを作ってみました。

シンプルなスクエア.jpg

左右対称ではあるのですが、点対称ではありません。
5×5を二つ繋げた形です。
勿論、スクエアにすることが出来ますが、そこでは、これが完成形にしました。

吊り方変更.jpg

写真のように、フツウに飾ってみました。

吊り方を変えるだけで、随分違った雰囲気になります。
前回のシノダケ・ヒンメリでのスクエアシリーズを作り方で進めるのがお勧めですが、設計図を描き、繋ぎ方を決めて、それを正8面体にしていくだけで、面白い作品が自由に作れるように思います。
ぜひ試してみてください。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山の梅雨の花-オオカモメヅル、ツユクサ、ムラサキニガナ [よもやま話]

6月21日の活動再開の初日、梅雨の最中、なな山には珍しい花が咲いていた。植物博士のM倉さんが見つけ、I井さんと「珍しい!」と話しているところに遭遇。小さい花。いつもならパスしてしまう。「オオカモメヅルでしょう」。
万物博士のA田さんにも確認してもらう。すべてが珍しい初心者には、珍しさレベルを判断できないが、稀少なのだろう。

オオカモメヅル_IMG_9372_200621.jpg
オオカモメヅル

オオカモメヅル_IMG_9375_200621.jpg
オオカモメヅル

ツユクサ_IMG_9310_200621.jpg
ツユクサ

ムラサキニガナ_IMG_9381_200621.JPG
ムラサキニガナ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

南鶴牧小学校自然観察会 - なな山だより《イベント・活動紹介》 [なな山だより]

日にち:2月15日(土)
当日は晴れて暖かな一日でした。10時にF田副校長と児童4名保護者3名計8名がバスで到着しました。なな山のメンバー4名が出迎えました。一時途絶えていた自然観察会は昨年12月に再開され、今後は季節ごとに開催して自然の変化を観察する計画です。今回は冬の里山の様子を見に来ました。春になったらまたその季節のなな山を見に来てくれる計画です。

落葉を踏んで観察を開始。花は見られませんが、木の芽や実などを観察しながら西の谷、西の山を案内しました。中の山東の山も短い時間ですが、西の山と比較しながら見てもらいました。子供たちは喜んで走り回ったり、聞いたことをメモしたりしていました。お昼になったので広場のテーブルでお弁当を食べて解散しました。参加人数がやや少なかったのは残念ですが、継続していれば徐々に増えてくることを期待したいと思います。
   K田さん   「ななやまだより」49号(2020年5月)より

P.3 2020.02.15南鶴牧小学校.JPG

コメント(0) 
共通テーマ:地域

「好い無駄な時間」の話し [よもやま話]

あるテレビ番組で、「大いなる無駄も人生を豊かにすることがある」と言っていた。
その夫婦は全盲だと言うが、部屋には観葉植物が飾られている。
家の主人には観えるのだろうか?……誰かに見せるためだろうか?

コロナ禍の下で、膨大な時間を家で過ごした。この間、なな山にも行った。この無駄も私の人生に何らかの豊かさをもたらしてくれているのだろうか?と考えてみた。

この間、気付いたことがある。人は同じものを観ている訳ではない。視力のことを言っているのではない。なな山を一緒に歩いていると、「ほら、○○が咲いているわ、可愛いわね」という人が居る。私は辺りを見回すが、何も見えない。草ばかりである。
「どこどこ?」と聞くと教えてくれる。大概は私にとって、見栄えのしない小さな花である。

しかしそんなことでも体験を重ねてくると、私にも見えてくる。目線の行く先を脳が?眼が覚えるのであろうか。「ホントだ、咲いているね。」となる。
まだ確かではないが、「なな山を歩くことに新しい楽しみを覚えた」。
今年になって、楽しみにしたことが二つあった。
一つは、「ヤブレガサの花の移り変わり」だった。咲き始めから枯れ終わるまで、長い時間楽しむことが出来た。

ヤブレガサ.jpg
開花の頃のヤブレガサ(左)、満開を過ぎた(?)ヤブレガサ(右)

もう一つは、「コクランの花の咲くまで」だった。こちらは今年の新しい葉が出て来て、細い花茎を立ち上げ、開花を期待したころに花茎がお辞儀してしまった。「花を咲かせることが難しい」と教えられた。しかし、「全部だめだね」と諦めていたら、脇の方からスル~っと伸びた一本の花茎が花をつけた。みんなで喜んだ。ホントに小さな花だ。
嘗ての私には気付かないで終わっていた世界が少し見えた、と言うと大袈裟だろうか。
どうすればこんなことを繰り返し楽しめるのかは分からない。でも、コロナ禍でも、自分の楽しみを見つけて、共に喜ぶことが出来た。これは間違っていない。
これが、私の人生の豊かさでなくて何だろう。……なな山で「好い無駄な時間」を過ごすことが出来た。
   「恥ずかしいから名前を出さないで」さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域