SSブログ

例年にも増して立派な門松が出来た! [よもやま話]

なな山緑地の会の皆さん

A田です。

なな山緑地の会本年最後の活動、お疲れさまでした。
定例活動後、有志により、例年にも増して立派な門松が完成しました。
Y田さん、M倉さん、I田さん、U野さん、M岡さん、T瀬さん、A木さん
作成から設置まで、協力いただき、ありがとうございました。


IMG_0811_640.jpg
完成設置(左)

IMG_0816_640.jpg
完成設置(右)

IMG_0813_640.jpg
設置完了記念

コメント(0) 
共通テーマ:地域

落ち葉清掃でポッカポカ! 上着が邪魔! - 活動記録(2021.12.26) [活動報告]

なな山緑地の会のみなさん

12月26日令和3年最後の活動観察記録です。
 
12月後半では、観察記録の植物はないかぁーとあきらめていましたが、M倉さんが「K田さん、ロウバイが一輪だけ咲いていますよ」と教えてくださいました。たった一輪きれいに開花していました。良い香りがしてました。
 
ロウバイは黄色い花が咲くウメだと思っていましたが、ちょっと、調べてみると、実はロウバイはウメではないんですね。
ウメはばら科の植物です(うめ科ではなかった)。しかし、ロウバイはろうばい科でウメではないんですね。全く知らなかった。
活動観察記録をやっていると勉強になります。

では、皆様良いお年をお迎えください。
次回は来年1月9日(日)です。山初めの儀式でスタートです。
沢山の会員のご参加をお待ちしています。

K田さん

活動概要:
バス通り歩道の清掃、西の山刈払い、ダイコン収穫、剪定木整理、粗朶置場整理、落葉溜め補修
参加者:
18人(男性10人、女性8人)
連絡事項:
1. M﨑会長とS子さん退院したが復帰には時間を要す模様。
2. 12/18~19のイベント、皆さんの協力で無事終了、お礼申し上げる。
3. M﨑さんの代理の安全担当者が必要。
4. 作業予定、バス通り歩道の落葉清掃、西の山刈払い。
5. ダイコンを一人一本自ら抜いて持ち帰る。
6. 剪定枝の片付け。
7. U野さん、安全管理担当を本部業務兼務で引き受ける。
8. 二小おやじの会からイベント協力の謝礼を頂いた。
9. なな山だより原稿督促。
感想:
◇晴れて寒く朝は5℃でしたが、落ち葉清掃作業するうちに暖かくなり、皆さんが上着を脱いでずらっと中の谷入り口の柵にかける程の温かさになりました。バス通り沿い歩道には結構沢山の落葉が積もり片付けるのに時間がかかりました。
◇ダイコンは充分大きく形もよく生育していました。皆さん楽しそうに抜いていました。
◇コロナ、ナラ枯れ、幹事お二人の入院と色々大変な年でしたが、皆さんで力を合わせて乗り切って、無事山仕舞いをすることができました。
◇来年は良い年になるよう願わずにはいられません。初詣ではなな山の盛会もお願いしたいと思っています。

歩道の清掃1.JPG
歩道の清掃

歩道の清掃2.JPG
歩道の清掃

歩道の清掃3.JPG
歩道の清掃

バス停付近清掃.JPG
バス停付近清掃

粗朶置場整理.JPG
粗朶置場整理

落葉の運搬.JPG
落葉の運搬

西の山刈払い.JPG
西の山刈払い

落葉囲いの補修.JPG
落葉囲いの補修

剪定木の整理.JPG
剪定木の整理

ダイコン収穫.JPG
ダイコン収穫

ロウバイ.JPG
ロウバイ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

2022年1月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

A田さんが作成し、N山さんが修正した2022年1月の予定が届きました。

新年初日に意見交換会を予定しています。

寒さも厳しくなります。
体調に気をつけて活動しましょう。

1月 9日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・新年山初め 9:00~9:20
・西の山・西の谷・中の谷草刈
・バス通り落ち葉掃き
・新年度方針の意見交換会 13:00~14:00
1月11日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ細工
・東の山整備
多摩めかいの会
・シノダケ採取・ヒネヘギ
1月18日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ細工
・小枝木工
多摩めかいの会
・シノダケ採取・ヒネヘギ
1月23日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・道路斜面クヌギ伐採 萌芽更新・シイタケホダギ利用
・クヌギ間にウメの苗木植栽(予定)
・西の山 刈り草・落ち葉クズ掃き
1月25日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ細工 小枝木工
・東の山整備
多摩めかいの会
・シノダケ採取・ヒネヘギ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

本格的なヒンメリづくりを楽しむ -講座開催- なな山だより [なな山だより]

9月23日「シノダケ・ヒンメリを作ろう」(多摩市グリーンボランティア連絡会主催、なな山緑地の会協力)が多摩市立グリーンライブセンターで開催された。当初午前のみだったが、定員を超える申し込みがあり、午前・午後の2回開催になり、15名が正八角星づくりにチャレンジした。

まず基本テクを習得しながら正八面体を作る。講師・中山さんの指示に従ってシノダケ材にワイヤーを通す。次は正八角星づくり。角(つの)の追加には空間認識が欠かせない。はじめ手間取ることもあったが、全員正八角星が出来て満足の様子だった。
   「なな山だより」53号(2021年10月)より

p1_シノダケ・ヒンメリ講座.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:地域

ホオノキ -植物標本- [なな山緑地の植物標本]

植物標本は、植物がその時その場所に生えていたことの証であり、地域の自然環境の歴史的変化を知る唯一の手がかりとなっています。なな山緑地の会では、2016年より緑地内の植物調査を兼ねて牧野標本館へ寄贈するべく植物標本を作っています。
制作:なな山緑地の会 植物標本プロジェクト
同定協力:内野秀重さん

このコーナーでは、2016~2017年制作した標本を随時紹介していきます。原本をご覧になりたい方は、N原さんに声をかけてください。

20180817MAK032ホオノキ(樹).jpg
ホオノキ

採集日:
2017年5月1日
生育環境:
常緑樹の山の尾根
ノート:
樹高15メートル 一本立ち
整理番号:
No. 309-2

コメント(0) 
共通テーマ:地域

シノダケ・ヒンメリ101 飾り小物・塔状(正八面体積み上げ)の作り方 [シノダケ・ヒンメリ]

前回の100号で様々な球果を飾るためにシノダケ・ヒンメリの飾り小物を作り、紹介しました。今回は、三つ目で紹介した搭状のものの作り方を紹介します。

【作り方】
基本形は、正八面体ですが、最初の一個だけが正八面体の作り方だけで、後は、順に上に積み上げていきます。意外に簡単です。

1)
先ず、正八面体を作ります。
出来上がった正八面体の三角形の一つを底にしておき、結んだワイヤーを上にして進めます。
二本のワイヤーは、両方とも使って進めます。

手順1.jpg

2)
ワイヤーに2本のシノダケを通して、上の三角形の別の場所と結びます。トゲ(ギザギザ)を一つ作ります。

手順2.jpg

3)
同様に、残り二つの場所にトゲ(ギザギザ)を作ります。3つ目の三角形を作る時に、写真のように、トゲ(ギザギザ)の頂点で作り終わるようにしてください。

手順3.jpg

4)
次に、トゲ(ギザギザ)の頂点を繋いでいきます。
最後に繋ぐ時に入れようとする球果が入るのか確認して結んでください。(後からでは球果が入らない場合があるので、注意が必要です。)

手順4.jpg

5)
写真は、球果を上の段に入れて、完成とした写真です。(ワイヤーの処理はしていません。)

手順5.jpg

6)
今回は、気に入らなかったので、2)、3)、4)をもう一度繰り返して、三段重ねにしてみました。

手順6.jpg

7)
それでも気に入らなかったので、4段重ねにしてみることにしました。
全体を引っくり返して、2)、3)、4)の作業を繰り返しました。
底にしていた三角形の角にワイヤーを結び、作業をしました。

手順7.jpg

そんなことで、何段でも観点に重ねることが出来ます。

今回はレシピを示していませんが、入れる球果の大きさと数を決めて、シノダケの太さとの関係で全体のプロポーションを決めることでシノダケの長さと本数が決まることとなります。

なお、必要な本数は、
最初の正八面体に12本。一段増やす毎に9本が加わることになります。
三段だと、12+9+9で、30本となります。

4段重ねが倒れた写真ですが、球果の向きを変えるだけで、こんな置き方もアリかな、でした。

4段重ね横.jpg

   中山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山の魅力を発信できた! エコ・フェスタ報告(2021-12-18~19) [連携イベント]

多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタの報告です。

展示の準備は、N山が会場へのパネルの設置などに参加し、A田さんが展示物をなな山から搬入してくれて、何とか昨年並みに飾ることが出来ました。展示スペースの都合で、ヒンメリ飾りは少し縮小しました。

18日午前中のブンブンゴマ作りとヒンメリ作りは、展示会場から離れた場所になっていて、会場の集会室は数組の参加者になりました。展示コーナーへの来場者数も少なかったようです。
なな山からは、午前中を中心にU野さん、I井さん、A野さんが手伝いに来てくれました。
集会所は広く、ゆったりとしたセッティングが出来ましたが、その分閑散としていました。
それでもコロナ禍であることから参加者の記名、検温をしての受付など人手が必要で、三人の協力が大変助かりました。U野さんには、客引きもしていただきました。ありがとうございました。I井さんには、ヒンメリ作りに参加した人に、展示コーナーでの説明もしていただきました。
結果的には、対外的な活動は少なかったのですが、集会所のスタッフ同士で、シノダケ・ヒンメリ作りを行い、なかなか出来ないなな山の中でのシノダケ作りのスキルアップを行うことが出来ました。

事務局から来場者数を聴いていませんが、昨年よりも少なかった模様です。
でも、なかなか楽しいエコ・フェスタでした。
個人的には、森木会の他のサークルの人や植物や山に関心のあるいろいろな人と話が出来ました。とても有意義な意見交換の時間が持てました。
多くはありませんでしたが、ブンブンゴマで遊んだり、シノダケ・ヒンメリのストラップをプレゼントして、なな山の認知度を上げることも出来たように思います。

昨日に続けて、A田さん、私のほか、U野さん、T橋さん、A野さん、D口さん、K田さんが応援に来てくれました。なな山とは違った話が出来ました。
U野さん、D口さん、K田さんには、最後の片付けまで付き合ってもらいました。

来年は、パルテノン多摩での開催が考えられているようです。
手分けすれば、おやじの会のイベントとの同時開催も可能であると証明できたように思
います。
(なな山の底力はスゴイわ。でした。)
   N山さん

A田です
本日19日、エコ・フェスタ参加の皆さん、お疲れさまでした。
N山さん、A野さん、I田さん、M岡さん、U野さん、K田さん、D口さん、T橋さん、A田です。
他に抜けてる方がいらしたら、すみません。

展示ブースでの、ヒンメリづくり、ぶんぶんゴマ遊び、植物標本などが人気でしたね。

IMG_0797_640.jpg
展示全景

IMG_0801_640.jpg
展示の前で

IMG_0807_640.jpg
ぶんぶんゴマ新作(相田)

IMG_0809_640.jpg
展示前の賑わい

IMG_0810_640.jpg
最後スタッフ全員集合

202119-01s.jpg
展示スペース前で記念写真

コメント(0) 
共通テーマ:地域

企画盛り沢山で大いに楽しんだ! 多摩第二小学校「ななやまで遊ぼう」報告(2021年12月18日) [連携イベント]

なな山緑地の会の皆さん

A田です。

本日12月18日の二小「なな山で遊ぼう」協力の皆さん、お疲れさまでした。

参加者、午前 生徒・幼児52人、保護者31人、合計83人
    午後 生徒・幼児36人、保護者12人、合計48人
    保護者には、おやじの会も含まれる。
と予定されましたが、おやじの会だけで10人程のようでしたので、総数はもう少し多いのではないかと思います。

「なな山緑地の会」の協力者は、午前・午後の半日が3人、一日が6人。
天気は快晴、予想された冷たい風はさほど感じられなかったが、体を動かしていないと冷え込みを感じる気候でした。

今回は、要人二人の病に加えて、多摩エコフェスタと重なり、特に工作に何人かの力を要したため、例年より戦力の低下が危惧されました。そこで、会としては、出来る限り「おやじの会」に主催者として主導権を持ってもらい、準備の補助と、木工指導に重点を置きました。

西の山を舞台にした、いつもの、ブランコ二様、落ち葉滑り、梯子登り、カブトムシの幼虫探し、丸太切り、滑車ロープ、ロープ渡りは、主催者に管理を委ました。

なな山のメンバーは、もっぱら木工のお相手です。今回は、例年のクリスマスリースに加え、シノダケ・ヒンメリ、ぶんぶんゴマ、サンタクロース飾り、最後には参加者の勝手流弓矢づくりと多彩になりました。
時間が来ての、流れ解散のようでしたが、誰もが十分楽しんで、名残惜しそうに帰途についていきました。
混乱、けが人もなく、開催できたことをうれしく思います。

IMG_0778_640.jpg
クリスマスリースづくり

IMG_0794_640.jpg
一本ロープブランコ

IMG_0795_640.jpg
みんなで、作ったぶんぶんゴマ回し

IMG_0796_640.jpg
5人家族のサンタさんでーす

コメント(0) 
共通テーマ:地域

機材の修理よもやまばなし - なな山だより 《リレーエッセイ》 [なな山だより]

【刈払い機】
最近刈払い機の修理が増えてきました。
殆どの原因が燃料系統のトラブルで、燃料フィルターが汚れていたり、キャブレター内の燃料の詰まりが原因のようです。活動が二週間間隔ということもあって、不具合が発生し易くなるのでしょう。ガソリンも腐るので、一年中入れっぱなしで使わないとガソリンがドロドロになって詰まりが発生します。部品交換である程度元に戻ると思いますが、マフラーなど他の部分も劣化し交換が必要で回転部分のベアリングからも異音が発生しています。これの交換は専用工具が必要になるのでお店へ修理を依頼しなければなりません。工賃と部品代でかなり掛かると思われます。現在、2台にトラブルが出ています。5年以上は使っているものと思われるので、草刈りのシーズンでもあり機材の入れ替えを検討しています。交換対象は2台。共立のあと2台は経過観察です。

【チェンソー】
チェンソーの刃が摩耗限度に達しているので刃(ソーチェーン)の交換をします。
機種はMS180C 4台の内の3台です。このところ刃の減りが早くなってきているのでもう少し力のあるチェンソーのほうが良いのでしょうか。

【広場のテーブル】
女性陣が昼食で使われているスギのテーブルですが、2015年10月に完成して防腐処理は一切しておらず、かなり劣化が進んでいます。そろそろ更新時期かなと思いつつ、サクラの伐採をしたときに材料となりそうな部位を広場へ持って来ようと思っています。

【カシナガ被害木の伐採】
カシナガ被害の有無に拘わらず、ななやまの2000本の内、胸高直径40cm以上は200本あります。この内約100本がコナラ、サクラは70本となっています。サクラは自ら枝を落としてくれるので太すぎるものから伐採してゆき、コナラはカシナガの被害状況を観察しながら、枯れた時点で伐採もしくは先行して太いものからあるいは被害木から順に伐採してゆくのが良いのではないかと思っています。出来れば広場まで搬出出来ると良いのですが、なかなか手がかかりそうです。
   S田さん
   「なな山だより」53号(2021年10月)より

p3_樹木本数表.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:地域

二小おやじの会「なな山で遊ぼう」の準備作業が行われました(2021-12-11) [連携イベント]

12月11日は、午後から第二小おやじの会のメンバーが18日に予定されているイベント「なな山で遊ぼう」の準備に来ました。

最初の作業は、枯葉のスロープをソリで滑るためのシガラへの枯葉の入れ込み作業でした。なな山の広場に降った枯葉を集めて、西の谷のスロープのシガラに敷き込みました。10人ほど集まっての作業だったので、あっという間に終わりました。

落ち葉の移動.jpg
写真は、落ち葉をブルーシートに乗せて運ぶ様子

次は、西の山にブランコとジップラインの設置。
こちらも毎年のことなので、順調に進みました。
・・でも少し時間が掛かったでしょうか。

設置作業.jpg
写真は、設置作業のための準備の様子

一番手間取ったのは、シノダケ・ヒンメリ用に節を取ったシノダケを一定の寸法に切り揃える作業。
二つのサイズに切り分けましたが、初めての準備作業だったのと、細かい手作業はやはりおやじさんは苦手(?)、やり慣れていないからではなかったでしょうか。
時間は掛かりましたが、それでも必要と思われる本数の処理は無事に終わりました。
今回は、なな山でのシノダケ・ヒンメリ作りを材料の調達から一貫して行うことになり、これは初めての取り組み。子どもたちも喜ぶでしょうし、おやじさんたちが準備したことに驚くのではないでしょうか。・・楽しみです。

シノダケ部材処理.jpg
写真は、シノダケを部材処理するおやじさんたち

   中山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域