SSブログ

なな山の門松 [よもやま話]

いつの頃から始まったのか知らないが、なな山の12月の活動の中で、毎年「門松づくり」が行われている。
私が関り始めたのは、会に参加して初めての年だったと思うが火曜日の木工クラブのなかで作ったと思う。どちらかというとA田さんが手早く作るのを見ているだけであった。

記念写真.jpg
飾りつけ時の記念写真

なな山には孟宗竹がない。これまでは中央公園からでる孟宗竹をもらって来ていたが、ここ数年はN黒さんに頼んで亀ヶ谷から頂いている。今年は、竹細工や竹杭を作るために新たに伐木して少し余分に頂いている。
こうして今年も門松づくりの準備が始まったが、今回は少し様子が違って感じられた。これ迄に比べて、A田さんが作り方を若い人たちに伝えるようにしているようと感じられた。
そんなことで会の歳時の一つとして「門松づくり」を残していく必要があるとの思いから、なな山では「どんな門松を作っているのか」を記録として残して置くことにした。

◎必要なもの
・孟宗竹(適当な太さのもの:長さ、95cm、80cm、65cmを基準に鉢の大きさに合わせてバランスを考えて調整。二組作成)
・鉢 (直径35cm程度のもの2個)
・飾り (松、杉、センリョウなど、山から調達)
・竹を縛るもの
・鉢化粧(ゴザを巻いたうえで、縄を丁寧に巻く)

門松.jpg
なな山の門松(2024年新春)

◎特徴その他、留意事項
・頂部が節に合わせて平らに切っている。(武家のものとは違うということである)
・マンリョウは実が下がっているので、避けた方が好いらしい。
・鉢が傷んでいるので、次回は買い替えが必要である。
・今年は、最終の木工クラブの日に入り口前に設置した。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。