SSブログ

2022年12月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

12月の予定です。

本年最後の一か月、多彩な活動になります。
安全確保の活動を心がけましょう。

12月6日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ採取・ヒンメリ材メカイ材
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
12月11日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・青山学院大学学生活動参加
・おやじの会との作業(階段づくり、シノダケ採取)
・西の山の草刈り
・ナラ枯れ木伐採片付け
・中の山間伐計画のためのマーキング作業実施
・中の山間伐計画の作業実施についての話し合い(年明けの作業実施を想定)
12月13日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・めかい・シノダケ・ヒンメリづくり
・西の山草刈り
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
12月17日(土)
第二小おやじの会、なな山遊び準備 10:00~12:00
・遊具設置・他
12月18日(日)
第二小学校なな山で遊ぼう 10:00~15:30
・午前・午後2回
活動内容
 ・ノコギリでの丸太切り
 ・お好み工作
 ・ターザンロープ
 ・落ち葉滑り 等
12月20日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・西の山草刈り
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
12月25日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・西の山のクズ掃き・掃除など、正月を迎える準備
・仕事納め 餅つき・芋煮会準備と実施
・正月飾り作成

コメント(0) 
共通テーマ:地域

快晴の下すがすがしく活動ができ作業がはかどった! - 活動記録(2022.11.27) [活動報告]

なな山緑地の会の皆さん

活動記録 No.445(2022/11/27)を作成しました。(Y田さん)

昨日は快晴の下、すがすがしく活動できました。西の谷の落ち葉だめの更新、畑への腐葉土のすき込み、バス通り沿い歩道の落ち葉掃きなどの作業がすすみました。今後の中の山の管理方法についても参加者で議論を深めることができました。お疲れさまでした。

次の活動日は 2022年12月11日 (日) です。

いよいよ12月。寒暖差の激しさに体力を消耗します。みなさんも体調にお気を付けください。それでは、またなな山でお会いしましょう。

活動概要:
ハヤトウリの収穫、西の谷の落ち葉だめ更新、腐葉土の運搬・畑への敷き込み、西の山の下草刈り、歩道の落ち葉掃き
参加者:
19人(男性10人、女性9人)
連絡事項:
1. 森木会総会が26日に開催された。議案・資料はメールにて配布済み。ただし新役員に関する議案は固まり次第、配布する予定。それに伴い、表決締め切り日が変更される可能性があり、後日連絡予定。
2. 森木会の議案・資料の印刷が必要なら申し出てほしい。新役員について側聞するところによるとK添会長が勇退し、T村会長、I田・U野両副会長で提案される予定。
3. メカイの会との協力体制について幹事間で協議し、多摩の伝統工芸を守る立場で従来通り、なな山緑地の会としてメカイの会と協力・支援することに決した。両会の顔合わせ、共同作業などもこちらから働きかける予定。
4. 多摩第二小学校が12月18日予定で「なな山で遊ぼう」を企画中。午前100人、午後20人規模とのこと。ターザンロープ、落ち葉滑り、梯子登りなどをする予定。12月11日にヒンメリ材料採取、17日に事前準備の予定。お手伝い参加予定を募りたい。
5. 本日、ハヤトウリの収穫を行う。前回、サトイモをもらっていない方はお持ち帰りを。
6. ダイコンが大きく育つように施肥も行いたい。
7. 他の会に比べ、なな山緑地の会の作業量は圧倒的に多い。補助金を申請してはどうか。
8. 芋煮会と餅つきを12月25日に行う予定で準備を進める。
感想:
◇ 昨日の雨も上がり、快晴の気持ちの良い一日だった。
◇ 西の谷の落ち葉だめの更新、腐葉土の運び出しと畑へのすき込みを完了した。
◇ 大量のカブトムシの幼虫に、みんな童心に帰ったようだった。
◇ 中の山の管理をどうするか、興味のある会員で議論を行った。こうやってみんなで里山の管理の方向性を決めていくのは楽しい。あとは具体化。

【中の山の伐木計画議論まとめ】
これまで台風の被害木、枯損木への対処を中心に伐木してきたが、今後、既存の計画や新たな計画をたて、中の山の管理を進めていく。
サクラの枯損木もまだ残されており、優先順位をたてて進めていく。そのうえで、①枯損木を中心とする大径木の伐木(スキル必要)、②中の山の東斜面を中心に小中径木を作業日を設け、多数の参加でノコで伐木する、の2本柱で作業を進めることになった。そのため、次回活動日(12月11日)に中の山を散策し、伐木する木をマーキングし、年明けから伐木作業に入れるようにする。

新しい落ち葉溜め.JPG
新しい落ち葉溜め

歩道の落ち葉清掃.JPG
歩道の落ち葉清掃

落ち葉を運ぶ.JPG
落ち葉を運ぶ

幼虫移す.JPG
幼虫移す

移動したカブト幼虫.JPG
移動したカブト幼虫

西の山刈り払い.JPG
西の山刈り払い

ウメの剪定.JPG
ウメの剪定

堆肥を畑に敷きこむ.JPG
堆肥を畑に敷きこむ

日野自然を守る会.JPG
日野自然を守る会

センリョウ.JPG
センリョウ

ムラサキシキブ.JPG
ムラサキシキブ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

懸案が一つ一つ片付いてすがすがしい! - 活動記録(2022.11.13) [活動報告]

なな山緑地の会の皆さん

活動記録 No.444(2022/11/13)を作成しました。(Y田さん)

今回の活動報告は発刊444号とぞろ目の記念号です。500号、555号をめざして活動を続けていきたいですね。

昨日の活動は、午後からの雨予報でしたが、雨も降らず、快適に活動することができました。様々な懸案が一つ一つ片付いてすがすがしい一日でした。活動に参加された皆さん、お疲れさまでした。


次の活動日は 2022年11月27日 (日) です。

今朝から木枯らし1号のような強い風が吹いています。いよいよ本格的な冬の足跡が聞こえてきました。体調にお気を付けください。それでは、またなな山でお会いしましょう。

活動概要:
飛び地の刈り払い、中の谷の落ち葉だめ更新、西の谷のサクラ伐倒木の片づけ、ホダ木の補修、サトイモ、ハヤトウリの収穫
参加者:
17人(男性7人、女性10人)
連絡事項:
1. 森木会総会が26日開催。12月に入って書面評決となる予定。会として1~12月の実績と来年度の計画をまとめ提出する予定。
2. 南鶴牧小学校が11月23日に観察会に来訪予定。林内の散策と観察を班分けして実施。広場で丸太切りの体験作業をする予定。
3. 年明けにも南鶴牧小学校が来訪し、ヒンメリ体験をする。保護者に材料採取の体験もしてもらいたい。
4. 子どもたちの来訪が予定されているので、階段の補修を行いたい。
5. 多摩第二小学校が12月18日予定で「なな山で遊ぼう」を企画中。本日、おやじの会の幹事と打ち合わせ。
6.本日、青山学院大学生参加の活動の打ち合わせに伺った。今秋から来春にかけて学生が継続的になな山で活動できるように計画中。なな山の活動の流れを体験し、作業の一部を担うことができたらと考えている。
7. 本日、サトイモ、ハヤトウリの収穫を行う。ダイコンが大きく育つように施肥も行いたい。
8. チェーンソー4号機の修理が終わった。原因を究明するために、今後、不具合が出たら、その時の状態も教えてもらいたい。
9. 炊き出し企画をやりたいと提起。→ 年明けに実施を検討することに。
感想:
◇ 雨予報だったが、作業終了まで天気はもった。サトイモ、ハヤトウリ、シイタケ、ナメコなど、秋の恵み満載の一日となった。
◇ T木元会長の要請にこたえ飛び地の刈り払いという一つの懸案が解消した。
◇ 中の谷の手前の落ち葉だめを更新。カブトムシの幼虫が大量に成長中。なんと、サワガニまではい出してきた。
◇ サトイモは例年に比べ小ぶりだが、たくさん収穫できた。どのくらい収穫できたが計量できる秤があるといいかもしれない。
◇ 西の谷のサクラ伐倒木の片づけが済んだ。
◇ 一つ一つ、メンバーの共同作業で懸案が片付いていくのが気持ちがいい一日となった。

中の谷の落ち葉だめの更新_640.jpg
中の谷の落ち葉だめの更新

ヤマザクラ伐倒木の搬出.jpg
ヤマザクラ伐倒木の搬出

飛び地の刈り払い.jpg
飛び地の刈り払い

畑の耕起と草引き.jpg
畑の耕起と草引き

ウメの剪定.jpg
ウメの剪定

サトイモの収穫.jpg
サトイモの収穫

サトイモの仕分け.jpg
サトイモの仕分け

ナメコ.jpg
ナメコ

サトイモ.jpg
サトイモ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

「多摩のめかいづくり講座」がなな山で開催! [連携イベント]

11月6日秋晴れの快晴の日。風もなく日中は温かく感じるほどの陽気の中、なな山緑地で多摩めかいの会「多摩のめかいづくり講座」の「シノダケ採取とヒネ剥ぎ実習」が行われました。

今回は、広場のクヌギの木にスズメバチがやって来ていたことから対策はしたものの数頭の飛来が確認されていたこと。シノダケ採取の対象としている東の山のクヌギ・コナラのナラ枯れから落枝の危険が心配な中で行われました。

今年の講習参加者は17名とか、そのうち15名の方がなな山に見えました。めかいの会のメンバーは9人。森木会事務局からはI田さん、なな山緑地の会からはN山とM倉さんが対応しました。

受付の様子.jpg
受付の様子

実習は、最初に注意事項の話をして東の山でシノダケを採取に入り、受講生は一人3本ほどのシノダケを採取しました。午後は、お昼の食事を挟んで、シノダケを一定の長さに切断して、ヒネ剥ぎの練習をしました。10時から14時まで、予定より早く終了となりました。

林内でシノダケ採取.jpg
林内でシノダケ採取

今日も数匹のスズメバチが飛んでいましたが事故もなく、シノダケ採取についても活動の範囲を南側の比較的安全な区域に限って入ることにしたことで、何事もなく無事に終わりました。

シノダケ処理の実習.jpg
シノダケ処理の実習

N山さん記

コメント(0) 
共通テーマ:地域