SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

2024年5月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

2024年5月の活動予定をお知らせします。

5月3日(火)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・多摩丘陵の自然を守る会のなな山観察会 9:30~14:00
5月7日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
5月12日(火)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・ナラ枯れを含む枯損木等の伐採片付け
・倒木・落枝の片付け
・春の野草観察 必要なものに保護柵
・カボチャ、スイカ等の苗の植え付け
・緑地北、飛び地草刈
5月14日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
5月21日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
5月26日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・ナラ枯れ木伐採片付け
・倒木・落枝の片付け
・作業通路・階段整備
・実生木の育成・管理
・熊手・箒置き場屋根復旧作業
5月28日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00

コメント(0) 
共通テーマ:地域

新緑のなな山、植物観察! - 活動記録(2024.04.28) [活動報告]

なな山緑地の会のみなさん

活動記録 No.479(2024/4/28)を作成しました。(Y田さん)

4月28日の活動記録をお送ります。
連休がはじまり、参加者も少なかったので無理せずのんびりと活動を行いました。
それにしても、4月なのに夏日を記録するほどの暑さでした、

さて、次回の活動日は、5月12日(日)です。
季節先取りで炎天下かもしれません。水分補給できるように水筒を忘れないようにしてください。それでは、またお会いしましょう。

活動概要:
なな山全山の散策・状況視察・植物観察、サツマイモ植え付けのための耕運、中の山の倒木の片づけ、銘版の補修
参加者:
14人(男性9人、女性5人)
連絡事項:
1. 27日にGV初級講座がなな山を会場に開かれた。
2. 多摩市による生き物調査が開始された。3カ所に赤外線カメラを設置、夜間の動物の行動を観察中。生き物調査の様子は以下で公開中。
https://www.inaturalist.org/projects/2024-key-biodiversity-area-of-tama-city
3. 本日は春の植物観察ほか、西の谷の奥のサイハイラン群生地域の片づけ等が行えたい。
4. この後、サツマイモ、スイカ、カボチャを順次植え付け予定。そのための耕運を行いたい。
5. 畑の草が伸びてきたので除草も行う。
感想:
◇ 連休が始まったのか、参加者が少なく、無理せずのんびり活動の一日となった。
◇ 西、中、東の全山を散策とナラ枯れの状況視察、植物観察を行った。
◇ なな山は花と新緑のシーズン。キンランやササバギンラン、エビネなどが咲き誇っていた。
◇ 東の山に久しぶりに入ったが、ナラ枯れによる立ち枯れ被害は予想以上。落枝がシノダケを覆っている場所も散見した。
◇ 依然、落枝の危険性はあるが、東の山をどう管理していくのか、検討が必要。
◇ まだ4月なのに、昼頃に気温は27度を超える夏日となった。

植物観察.JPG
植物観察

植物観察2.JPG
植物観察

中ノ山整備.JPG
中の山整備

塗り直した看板.JPG
塗り直した看板

耕耘機かけ.JPG
耕運機かけ

畑除草.JPG
畑の除草

アマドコロ.JPG
アマドコロ

エビネ.JPG
エビネ

キンラン.JPG
キンラン

ササバギンラン.JPG
ササバギンラン

ミズキ.JPG
ミズキ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

4月28日の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

なな山は、キンランが山の様々な場所に咲いています。ササバギンランも少し遅れて咲き始めました。
寒暖差が激しいせいでしょうか、植物の成長の仕方が例年と少し違うように感じます。
新緑のなな山観察をしましょう!!エビネ、ナルコユリ、アマドコロなども楽しめます。

4月28日の活動予定のお知らせです。

<朝のミーティング>
・なな山緑地で開催のGV初級講座の報告
・多摩市市民参加型生きもの調査の進捗状況について:なな山緑地のサイトの紹介
・その他いろいろ

<活動予定>
・春の樹木、野草の芽吹き、開花観察:この時期だけのなな山を観察しましょう。
・西の谷は、奥まで通れるようになりました。サイハイランの周りをきれいにしたいと思います。
・西の山のナラ枯れ危険木をどうするのか、気になります。
・中の山西斜面の中ほどに大きな倒木があります。そろそろ片付けたいと思います。
・東の山のシノダケ林は、一部を除いて、この間入ることもできませんでした。可能な範囲で、園路整備を行いたいと思います。
・希少植物の育成管理(実生木保全管理)。
・観察農園:スイカ畑の耕運、畝づくり。
・その他いろいろ(園路の階段の傷みが気になります。熊手、箒置き場の屋根も壊れたままです。)

やりたいことはたくさんありますが、楽しく活動しましょう。
気温が高くなりそうです。熱中症も心配されます。水分摂取に気を配りましょう。・・虫もたくさん出てきていますよ。
よろしくお願いします。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

グリーンボランティア初級講座の準備 [木工クラブ]

4月23日(火)の木工クラブの活動には、いつものM岡さん、M倉さん、Y元さんの三人の他にI田さんが来て、天気は曇り時々小雨だったのですが少し賑やかでした。
この日は、27日土曜日になな山で開かれる「グリーンボランティア初級講座」の打ち合わせをI田さんと行いました。

打ち合わせの内容は、なな山を巡る「観察のルートの確認」と講座で行う「草刈り実習の場所の設定」です。「観察ルート」は、ナラ枯れによる危険な場所を出来るだけ避けながらも、三つの山を巡るコースにしました。
「草刈り実習の場所」は、現地で確認して、比較的平らな西の山の頂上近くにしました。

草刈り実習場所.jpg
西の山の草刈り実習場所

頂上付近に適当な刈草の置き場がないことから、新たにシガラを作ることにしてバイオネスト状にしました。植物の手入れなどに来ていた三人にも協力してもらい、即席のシガラ作りとシガラ周りの手入れをしました。

シガラ.jpg
出来上がったバイオネスト状のシガラ

シガラ作りが終わって広場に戻ると、観察農園担当のT橋さんが来ていて「土曜日に人が来るのに畑に草ボウボウは恥ずかしい」というので、こちらもみんなで草取りをしました。

草取り.jpg
畑の草取り

次回活動日にはスイカの畝を作る予定の場所で、耕運機を掛ける予定の場所でしたが恥ずかしくない程度に草取りをしました。
即席でしたが、グリーンボランティア初級講座の参加者のみなさんを受け容れる準備が出来ました。
・・やっぱり、みんなで作業すると楽しいね、でした。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

新緑のなな山! シュンラン、チゴユリ、キンラン、エビネが咲く! [活動報告]

なな山緑地の会のみなさん

活動記録 No.478(2024/4/14)を作成しました。(N山さん)
必要な修正がありましたら、おしらせください。

よろしくお願いします。

活動概要:
生きもの調査の説明会の後、クヌギ伐採とシイタケ駒打ち、畑の草取り、イチゴの鳥よけ設置、植物観察、植生保護
参加者:
15人(男性8人、女性6人、子ども1人)
連絡事項:
1. 4月に入って、市・公園緑地課発注の伐木工事が入った。特に西の谷の危険木を切ってもらえたので、奥に入れるようになったが、まだ落枝の危険性がある。
2. 引き続き、安全を確保しながら、活動して欲しい。
3. 市・環境政策課からの要請を受けて、調査受託者のNPO東京生物多様性センターW辺氏がなな山の調査を行う方向で進んでいる。
4. 説明を聴いて進めることととしたい。
感想:
◇ 温かい日が続き、一気に新緑となった。
◇ チゴユリ、キンランなどの開花の他、エビネも顔をだし、たくさんの草花も芽を出していた。
◇ 一方で、シュンランやヒゴスミレなどの花も残っていて、植物観察には最高の日なった。
◇ 生きもの調査により、植物以外のデータについても整理され、なな山の生態系についての知識が得られることを期待したい。

渡辺氏の説明.JPG
NPO東京生物多様性センターW辺氏から説明

クヌギ枝落とし.JPG
クヌギの枝落とし

畑横クヌギ伐倒.JPG
畑横のクヌギ伐倒

皆で枝処理.JPG
みんなで枝処理

ボクもお手伝い.JPG
ボクもお手伝い

榾木作り.JPG
榾木作り

ドリル作業.JPG
ドリルで穴あけ

駒うち作業.JPG
駒うち作業

じゃが芋除草.JPG
じゃが芋の除草

イチゴに網かけ.JPG
イチゴに網かけ

チゴユリ.JPG
チゴユリ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

市発注の業者による伐木 その2 [よもやま話]

市・公園緑地課の発注による枯損木の伐倒について、4日分については「その1」で報告しましたが、8日月曜日にも業者による伐木がありましたので、その報告をします。

8日の作業は、西の谷の入り口から奥に向かって行われました。

一本目は、西の山の頂上に向かう作業路の中程のキッコウハグマの横のコナラです。

コナラの玉切り中.jpg
コナラの玉切り中

下の写真は、伐木後の状況を上から谷を見下ろしたものです。

伐木後.jpg
伐木後

二カ所目は、西の谷の中程、キバナアキギリのあたり。右手奥にあった大径木が伐倒されました。

西の山から見下ろす.jpg
西の山から見下ろす

もう1本.jpg
同じ場所の少し下でもう1本
左側に大径木が倒れている

その横に3本目の切り株が見えます。

大径木ともう2本。玉切りされた丸太が並べられていました。どうするのこれ!?という感じでした。

玉切りされた大量の丸太.jpg
玉切りされた大量の丸太が積まれていた

最後の場所は、西の谷の奥。西の山側の中腹ほどでもう1本の伐倒がありました。

西の谷の奥.jpg
西の谷の奥の伐倒

西の谷の奥まで公園緑地課が管理している土地の側はかなり安全になりました。
なんとかサイハイランの手入れが出来るでしょうか、そのように思います。
今回は、市の早めの発注に感謝ですが、道路側の斜面を観ると、恐ろしい姿の枯損木が残されたままです。道路交通課との話し合いも必要になるものと思います。
安全ななな山緑地を取り戻すには、まだまだ時間が掛かりそうです。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

4月14日の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

なな山は、新緑の季節を迎えました。
総会が終わって三週間の間に季節はどんどん移り変わっています。春のなな山を感じに来てください。

4月14日の活動予定のお知らせです。

<朝のミーティング
・市発注の枯損木の伐倒について:中の山のヤマザクラ2本、西の山、西の谷でコナラ5本の伐木がされました。
・多摩市市民参加型生きもの調査について:市・環境政策課からの要請があり、その概要について委託先のNPO東京生物多様性センターW辺氏から説明を聞きます(質疑応答があります)。
・その他いろいろ

<活動予定
・西の山、ナラ枯れ枯損木の伐倒片付け
・シイタケ菌300駒用のホダギづくりと植菌
・市発注業者伐木後の周辺の片付けと植生管理
・春の樹木・野草の芽吹き・開花観察
・その他いろいろ

よろしくお願いします。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

市発注の業者によって伐木がありました [よもやま話]

市・公園緑地課のT代さんから電話があり、取り急ぎ、なな山の中でも危険性の高い樹木について伐木に入りたいとのことで、4日に業者による枯損木の伐倒がありましたので、報告します。

最初に取り掛かったのが、中の谷の入り口の西向き斜面で傾いていた二本のヤマザクラでした。
倒れると電線に掛かる可能性が高い、というので急がれていました。

ヤマザクラの伐木中.jpg
ヤマザクラの伐木中

梯子を使って上部に上り、道路への影響が出ないよう予め上の方を落とした後、低い位置で倒木する方法がとられていました。

一本目の伐倒が終了.jpg
一本目の伐倒が終了

その後二本とも伐木されました。

二カ所目は、西の山の東向き斜面に立っていたナラ枯れの大径木(胸高径52cm、高さ24m)のコナラ。既に枝葉を落としていましたが、太い枝がいつ落ちるのか心配しているものでした。

こちらも上に登って、四方に伸びた太い枝を落としてから伐木されました。

太い枝を切る前の様子.jpg
太い枝を切る前の様子

以下は、後日撮った写真になります。

切り株.jpg

切り株側から伐倒方向を見た写真です。
いかに大径木だったかが解ります。

西の山の斜面.jpg

逆に、西の山の斜面から伐倒木方向を見た写真です。
右側に玉切りされた丸太が、並べられていました。

西の山の南半分の園路に沿って少しずつ安全な場所が拡がってきました。
市の機敏な対応に感謝です。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

2024年4月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

2024年4月の活動予定をお知らせします。

4月2日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
・希少野草の植生管理(下草の手刈り等)
4月4日(木)
雪・雨・風の天候状況によるヤマザクラ倒木の要因を考えれる特別実地検証会 10:00~12:00
アドバイザー長池公園副園長小林健人氏
なな山緑地の会会員は自由参加
4月9日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
4月14日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・西の山、ナラ枯れ木伐倒片付け
・西の山、ナラ枯れを含む枯損木の伐倒片付け
・シイタケ菌300駒用のホダギづくりと植菌
・春の樹木・野草の芽吹き・開花観察
4月16日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
4月23日(火)
なな山木工クラブの活動 10:00~13:00
4月27日(土)
グリーンボランティア森木会初級講座 10:00~15:00
・なな山緑地の会活動紹介、自然観察等
4月28日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・中の山、小・低木間伐片付け
・東の山、シノダケ林間伐整備
・希少植物の育成管理(実生木保全管理)

コメント(0) 
共通テーマ:地域

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ