SSブログ

2023年1月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

2023年1月の予定です。

引き続き、安全に注意して、楽しく活動しましょう。

1月7日(土)
青少協第二地区委員会 燃料集め運搬 10:00~15:00
・どんと焼き準備、シノダケ・廃材・薪
(協力できる方募集)
1月8日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・青山学院大学学生活動参加
・なな山緑地「新年山初め」(9:00~9:30)
・西の山、草刈・落ち葉掃き
・ナラ枯れ木伐採片付け
・新年度活動に関する意見交換会(13:00~14:00)
1月10日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・めかい・シノダケ・ヒンメリづくり
・西の山草刈り
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
1月17日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・遊具設置(21日の準備)・他
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
1月21日(土)
南鶴牧小学校 なな山体験・観察 10:00~12:30
 活動内容 ・ノコギリでの丸太切り
      ・ターザンロープ
      ・落ち葉滑り、等
1月22日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・西の山、ナラ枯れ木伐倒片付け
・中の山、間伐作業片付け
1月24日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・西の山草刈
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ
1月17日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・シノダケ・ヒンメリづくり、小枝木工
多摩めかいの会、シノダケ採取・ヒネヘギ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

温かい陽射しのなか、道路清掃のあと、餅つき、芋煮で山納め! - 活動記録(2022.12.25) [活動報告]

なな山緑地の会の皆さん

活動記録 No.447(2022/12/25)を作成しました。(Y田さん)

おはようございます。昨日の活動は年内最後の活動となりました。おいしい芋煮、つきたてのお餅と、この一年の実りに感謝するいい山納めになりました。

今年一年もいろいろありました。来年も笑ってすごせる良い一年にしたいですね。

次の活動日は 2023年1月8日 (日) です。新年の山開き、山はじめの神事をとりおこないます。奮ってご参加ください。

一層冷え込みが厳しくなってきました。コロナの動向も気になります。どうぞ、ご自愛ください。
それではみなさま、よいお年を

活動概要:
バス通り(中和田通り、竜ヶ峰通り)清掃、餅つき、芋煮、山納め、ダイコンの収穫、門松作成・設置、手動薪割り機の修繕
参加者:
23人(男性11人、女性12人)
連絡事項:
1. 年内最終日、山納め(餅つき、芋煮)を行う。
2. 二小「なな山で遊ぼう」(同おやじの会主催)は、コロナ感染拡大のため中止になった。
3. 1月8日に山はじめを行うが、この日、青学の学生7人が来訪予定。
4. 本日の作業はバス通りのクズ掃きを中心に行いたい。時間を見て、芋煮、餅つきをおこなう。
5. 本日、F島さんが新たに入会され参加されている。
6. メカイの会のシノダケ採取が12月に3回予定されていたが、1、2回は雨で流れ、3回目が20日に15人の参加でおこなわれた。いろいろ経過はあったが、今後も良好な関係を保っていきたい。
7. 青少協第二地区のメンバーからどんど焼きのあんこ(櫓の中身)の提供要請があった。7日に会のメンバーがもらい受けに来るので、薪を中心に余っている丸太を提供したい。
8. 本日、年内最終の大根を収穫したい。一人一本配布する。
9. 芋煮の手伝いをお願いしたい。
10. 作業のころ合いをみて、11時すぎから餅つきの準備を行いたい。
感想:
◇ 年内最後の定例活動日は天気にも恵まれ、快適な一日だった。
◇ バス通りの落ち葉掃きも終わり、道路がきれいに掃き清められた。
◇ 餅つき、芋煮の調理もスムーズに進みました。ついた餅、芋煮をいただき、山納め盛大におこなわれた。立派な門松も設置され、心機一転、いい正月を迎えられそう。
◇ 懸案だった手動薪割り機の修繕も成功し、オイル漏れも解消された。

バス通り歩道清掃1.JPG
バス通り歩道の清掃

歩道清掃.JPG
歩道の清掃

ブロアーで清掃.JPG
ブロアーで清掃

薪割り機修理.JPG
薪割り機の修理

豚汁の準備.JPG
豚汁の準備

釜戸の準備.JPG
釜戸の準備

餅つき準備.JPG
餅つきの準備

餅つき1.JPG
餅つき

餅つき2.JPG
餅つき

餅つき3.JPG
餅つき

ついた餅を加工.JPG
ついた餅を加工

餅、豚汁を頂く.JPG
餅、豚汁を頂く

コメント(0) 
共通テーマ:地域

オオカモメヅル・コバノカモメヅル 【なな山植物誌】 - なな山だより [なな山だより]

植物探しの第二弾になります。

『なな山緑地の植物』に写真があるのですが、植物標本を集める頃には全く見られなくなってしまったのがオオカモメヅルです。名前からは何やら壮大な感じを受けますが、薄暗い林床でひっそり3~4ミリの花をつけるツル植物です。新しい分類で、ガガイモ科からキョウチクトウ科になりました。

毎年梅雨時にオニドコロやヒメドコロ、ヘクソカズラが伸びてヤマユリに絡みついてきます。中の谷あたりで実をつけているワニグチソウのまわりのそれらのツルを除去していました。蒸し暑さ、ハチ、蚊に悩まされながらツルを手繰り寄せ、切ったり抜いたりを繰り返していると「おっと」と手が止まりました。なな山で見るのは久しぶりのオオカモメヅルの小さな花です。

それが3年前のこと、花からツノかクチバシのようなしっかりした実が出来ます。それからは別の場所でも見られるようになり、今年は3ヶ所に増えました。昨年からは仲間のコバノカモメヅルがバス通りの緑地帯に出現、こちらは暗紫色の花が印象的な様子です。
この春には東の山で、アサギマダラという蝶の食草として有名なキジョランも確認され、5月のほんの数日間でしたがオオカモメヅルの葉にもそれぞれアサギマダラの幼虫が見つかり、今後が期待されます。
   M倉さん
   「なな山だより」56号(2022年10月)より

オオカモメヅルの実_640.jpg
オオカモメヅルの実

コバノカモメヅルの花_640.jpg
コバノカモメヅルの花

コメント(0) 
共通テーマ:地域

里山の姿を見にやって来た! 帝京小学校「観察授業」(2022.12.16) [連携イベント]

12月16日快晴の一日、午前中、帝京大小学校5年生の授業の一環として、なな山での現地見学会(観察会)が行われました。
帝京大小学校には、前身の多摩市立竜ヶ峰小学校のときからの雑木林があります。このことから、学校教育のなかで里山に触れるような取り組みを始めたいとの考えで、隣り合わせにあるなな山を見学して参考にしたいとのことで観察会が実施されました。
今回は、5年生3クラス50人弱と先生が4人、コンサルタント2名が見えました。

学校からは徒歩で、なな山に到着。山歩きでの注意点、なな山の特徴などを説明しました。
その後、2グループに分かれて、なな山緑地の中を観察して回りました。

到着時の様子.jpg
到着時

今回の見学は、ヘルメットも学校側で用意してもらいました。
また、引率と説明も学校側が主導し、なな山のメンバーはサポート役。全体は二組に分かれて、先生とI田さん、コンサルタントのT原さんと私の組み合わせで、先生たちを中心にしながらなな山側が掛け合いをする形で回りました。これまでにないスタイルの観察会となりました。

私の担当したグループの様子.jpg
私の担当したグループ

観察は、広場から畑での腐葉土の役割、周りの樹木から萌芽更新の話などから始まりました。
畑では、腐葉土に触ってもらい、腐葉土の特徴を観察しました。
落ち葉溜りでは、カブトムシの幼虫に触れながら、観察しました。
ナメコのホダ木とシイタケのホダ木を観察しながら植物が様々な生き物の食物になって、最後は土になっていく話をしました。

シイタケの榾木の観察中.jpg
シイタケの榾木の観察中

中の山では、西の山との違いを観察してもらいました。
林床に日が届くことの大切さを説明しました。

センリョウなどを観察.jpg
センリョウなどを観察

観察が終って広場に戻ってからは、広場の落ち葉掻きをしてもらいました。
たくさんの子供たちが喜んでやってくれました。

落ち葉集めを楽しむ.jpg
落ち葉集めを楽しむ

集めた落ち葉は、西の谷のシガラに入れて作業完了となりました。

シガラに落ち葉を入れ込む.jpg
シガラに落ち葉を入れ込む

最後にI田さんから今日のまとめ。
里山が生活にとって大きな役割を果たしていることを話しして、観察会は終了となりました。
担当の先生は、学校の雑木林を使って「里山クラブ」のようなものを作りたいという話をされていました。
なな山緑地での観察会の経験が少しでも役立つと嬉しいですね。
   N山さん

説明するI田さん.jpg
説明するI田さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

多摩第二小「なな山で遊ぼう」は中止です [活動予定]

なな山緑地の会のみなさま

11日の活動日にご案内させていただいた、18日に予定されていた「多摩第二小学校・なな山で遊ぼう」ですが、児童たちへのコロナ感染拡大という事情を勘案し「中止する」との連絡が二小おやじの会からありました。これに伴って17日の事前準備、18日のイベント本番が中止になります。

前日準備(17日)、当日のお手伝い(18日)をお願いし、参加を申し出てくださっていた方には、大変申し訳ありませんが、両日のお手伝いのお願いそのものを取り消します。事情をお汲み取りいただき、よろしくご理解お願いします。

多摩市内でも、これまでにも増して、コロナ感染がひたひたと広がっている状況が見て取れます。みなさまも体調管理には十分にお気を付けいただき、25日にはみんな揃って笑顔で山納めを迎えられますようご自愛ください。
Y田さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

落ち葉掃き・枯損木伐倒で、子どもたち来訪の準備ができた! - 活動記録(2022.12.11) [活動報告]

なな山緑地の会の皆さん

活動記録 No.446(2022/12/11)を作成しました。(Y田さん)

朝夕は冷え込んできましたが、日中はぽかぽか陽気で快適に作業ができました。今回は、西の山の落ち葉掃き、ナラ枯れ枯損木の伐倒、階段の補修が進み、子どもたちを安全に迎えられる準備が整いました。年末のイベントが楽しみですね。

次の活動日は 2022年12月25日 (日) です。芋煮会&もちつきが予定されています。奮ってご参加ください。

朝夕の冷え込みが厳しくなりました。体調管理に気を付けましょう。次回は今年の山納めです。なな山でお会いしましょう。

活動概要:
西の山のナラ枯れ木の伐倒、西の山の落ち葉掃きと落ち葉溜めへの搬入、ダイコンの収穫、ヒンメリの材料採取(二小おやじの会)
参加者:
18人(男性10人、女性8人)
連絡事項:
1. 12月になり寒い日も増えてきた。体調管理に気を付けよう。
2. なな山でのイベントが目白押し(年内は、帝京小、二小)。
3. 子どもたちが林内に入るので、枯損木などを処理し安全を確保したい。
4. 本日の作業は西の山の枯損木の伐倒、落ち葉掃きと落ち葉溜めへの入れ込みを中心に行う。
5. 本日、多摩第二小学校のおやじの会のメンバーが18日実施予定の「なな山で遊ぼう」で使用するヒンメリの材料採取に入る。階段補修もする予定。18日のお手伝いをお願いしたい。
6. 本日、ダイコン・ハヤトウリの収穫を行いたい。一人当たりダイコン一本でお願いしたい。
7. 玉ねぎを一畝栽培したいが、苗がすでに売り切れていて確保できない。苗の手配ができる方にはぜひ、用意いただければ。
7. 芋煮会と餅つきを12月25日に行う予定で準備を進めている。当日、ぜひお手伝いを。
8. 森木会の書面議決書もしくは委任状の提出を。
9. 16日に帝京小学校の児童が散策に来訪する予定。N山、I田さんで対応予定。
10. S崎さんが段取りし、早稲田大学の社会人教育の方々の来訪が予定されている。会と関係なく、座学での講義が予定されている。25日に住崎さんから説明がある予定。
感想:
◇ 朝夕の寒さとは打って変わり、快適な一日となった。
◇ 子どもたちの参加するイベントが増えるので、西の山の安全確保のために、ナラ枯れ枯損木の伐倒、階段補修などが行われた。
◇ おやじの会のメンバーがヒンメリの材料採取と階段補修に来訪。
◇ 伐倒風景を見ながら、「こういう活動っていいですね」と感心し、興味を示してくれた。
◇ やはり、実際に活動に触れると、魅力が伝わることを実感した。こういう機会を増やせるといいと思う。

お詫びと訂正
45号の活動参加者にA木さんが含まれていませんでした。お詫びして、訂正します。

落ち葉掃き.JPG
落ち葉掃き

落ち葉を運ぶ.JPG
落ち葉を運ぶ

枯損木伐倒.JPG
枯損木の伐倒

伐倒木片付け.JPG
伐倒木の片付け

篠竹採取指導.JPG
シノダケ採取の指導

ヒンメリ材料づくり.JPG
ヒンメリ材料づくり

階段メンテナンス.JPG
階段メンテナンス

ハヤトウリ収穫.JPG
ハヤトウリ収穫

種芋を保存.JPG
種芋を保存

ゴンズイ実.JPG
ゴンズイ(実)

ヤマユリ実.JPG
ヤマユリ(実)

コメント(0) 
共通テーマ:地域