SSブログ

バス通り(西側の土手)で枯損木を伐倒 【報告】 [よもやま話]

2月1日、朝から高所作業車、塵芥処理車など4台で、交通整理人もいれて約7人が入って、なな山緑地側の土手のナラ枯れ枯損木の伐木が行われました。

伐木作業.jpg
伐木作業

高所作業車の一台が枯損木を上から釣り上げて、伐倒する人が適当な長さにチェンソーで切って、切った丸太を運搬車に積み込むの作業を繰り返します。

高所作業車での玉切り.jpg
高所作業車での玉切り

伐木の対象となったうちの一本は、歩道上に枝を落として掛かり木になったりして危険な状態になった原因の樹木でしたが、今回キレイに処分されました。
西側のバス通り沿いは、暫くは一安心といったところでしょうか。

伐木後.jpg
伐木後
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

寒い中、体を動かせば暖かくなる! - 活動記録(2024.01.28) [活動報告]

なな山緑地の会のみなさん

活動記録 No.473(2023/1/28)を作成しました。(Y田さん)

遅くなりましたが、1月28日の活動記録をお送ります。寒い活動日でした。それでも、紅梅も白梅も咲きそろってきました。今日は立春です。確実に春は近づいてきていますが、明日からの雪が心配です。みなさん、体調管理にお気を付けください。

さて、次回は2月11日(日)の定例活動日です。
また、なな山でお会いしましょう。

活動概要:
西の山の下草刈り、落ち葉掃き、シガラへの投入、中の谷奥の枯損木伐倒、片づけ、シガラ補修、溝の掃除
参加者:
16人(男性11人、女性5人)
連絡事項:
1. 前回の活動日に意見交換会を行い、「ナラ枯れに対応した当面の活動」について意見交換。
2. 本日は、中の谷の枯損木伐木を行う。
3. 活動で生じたゴミ(破損機材等)の処理について市に対応を求めることを検討。
4. やまとさくら保育園のシノダケヒンメリ講座の実施要請を受ける。
5. 青少協第二地区のどんど焼きが盛大に行われ、どんどのあんこやシノダケの提供を感謝された。
6. 斜面のウメの剪定は終了。
7. 本日は、じゃがいもを植えるための畝立て等を行う。
8. 畑への影響が出るので倉庫脇のクヌギの対処を検討してほしい。
感想:
◇ 曇り空で寒い一日。作業で体を動かさないと足元から凍える一日だった。
◇ 前回の意見交換会で検討され、優先的に伐木することになった中の谷の奥のナラ枯れ枯損木の伐木(2本)を行った。
◇ 落枝、倒木の危険性のある枯損木に対処し、安全に作業できる環境を早く取り戻したい。
◇ 西の山は参加者の地道な奮闘もあり、下草刈りも済み、いつもの冬のなな山の光景を取り戻してきた。
◇ やはり、林内がきれいだと気持ちがいい。

枯損木伐倒準備.JPG
枯損木伐倒の準備

枯損木伐倒.JPG
枯損木伐倒

西の谷奥笹刈り.JPG
西の谷奥の笹刈り

西の谷奥笹刈り2.JPG
西の谷奥の笹刈り

西の山刈払い.JPG
西の山で刈払い

西の山落葉掃き.JPG
西の山で落葉掃き

西の山落葉掃き2.JPG
西の山っで落葉掃き

シガラ整理.JPG
シガラ整理

側溝清掃.JPG
側溝の清掃

ジャノヒゲ実.JPG
ジャノヒゲ(実)

ホトケノザ.JPG
ホトケノザ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山の山初めの神事:準備編 [よもやま話]

なな山のお正月といえば、門松を立てて、年明けの第一回目の活動日に山初めの神事を起こない山での活動の安全と無事故をお祈りします。

今回は、山初めの準備や神事の手順などA田さんに教わることとして、全員で共有していくことにしたいと思います。

必要品.jpg
山初めに必要なもの一式

◎山初めの道具の準備など
・しめ縄:ご神木の外周に縛りつけるのに充分な長さの縄を三本作り、端部を固定して、撚りを入れながら二本を編み、更に三本目を同じ様に編み込んで、最後に端部を固定して仕上がりです。
・御幣:白い紙(障子紙、A4のコピー用紙等)を二つ折りにして、長辺を四等分した三本の等分線に沿って、谷側から三分の二まで鋏を入れ、次に逆の山側から三分の二まで鋏を入れ、最後にもう一度谷側から三分の二まで鋏を入れ、順に、折り返して畳むことを繰り返すことで出来上がります。

しめ縄づくり.jpg
しめ縄づくり

・お神酒入れ:細い竹を用意して、節を下にして器を作ります。倒れないように地面に刺すためにクサビ状の突起を作ります。二個一対。
・塩、米の皿:直径12cmくらいの孟宗竹の節の上下を切って皿状にします。塩と米の皿として二個、一対。
・半紙:皿に塩・米を盛る際に敷くために用います。
・奉納するもの:お酒、塩、米を適量
   N山さん

お神酒入れと皿.jpg
お神酒入れと皿

コメント(0) 
共通テーマ:地域