SSブログ

シノダケ・ヒンメリ125 八角星入り正六面体の作り方【後編】八角星外側の「正六面体」の作り方 [シノダケ・ヒンメリ]

前回No.124で「八角星」を作るまでの手順を説明しました。最初に「正六面体」に入れる作業をするために「八角星」の最後の処理を一ヶ所変更します。
最後の八個目の角の先端で、3本のワイヤーを残してください。
ここからの作業は、3本のワイヤーを使って進めます。

下の写真では右上に3本のワイヤーが出ています。

3本ワイヤー残し.jpg

前段階としては、3本のワイヤーに1本ずつシノダケを通して、頂点で結んで終わります。

前段階.jpg

ここまでの手順で、今回は、上図のような八角星が出来ます。
この「八角星」を「正六面体」の中に入れていく作業手順は、示します。

1)3本のワイヤーのうち一本にシノダケを入れて隣の角と結びます。

ステップ1.jpg
ステップ1

2)更に同じ作業を繰り返して、3本のワイヤーと対極の位置まで進めます。

ステップ2.jpg
ステップ2

この終点の位置で四角を書くように、次の作業をします。

3)最初の位置の2本のワイヤーのうち1本にシノダケを入れて1)及び2)と同様の作業を行います。

ステップ3.jpg
ステップ3

上の図では、左上にワイヤーが1本、右下(手前)にワイヤーが2本になり、四角形が出来上がります。

次に引っくり返して四角形の角から柱を4本立てる作業をします。

4)最初に2本のワイヤーをシノダケの中に処理して、四角形に垂直にシノダケを1本立てて結びます。
(二本のワイヤーがシノダケの中に隠れているかを確認して進めましょう。)

ステップ4.jpg
ステップ4

5)残り3つの角から同様に柱を立てるように、シノダケを入れて上の角と結びます。

この際、四角形の角2つには、ワイヤーが出ていないので、ワイヤーを引き出して作業します。

ステップ5.jpg
ステップ5

6)底の四角形の角から4本のシノダケが柱のように立って角と結ばれています。その先端に1本ずつワイヤーが出ているのを確認しましょう。

ステップ6.jpg
ステップ6

後は、角と先端をぐるりと回して四角形を作れば完成です。

7)下の図は、右手前から時計回りに進めました。

ステップ7.jpg
ステップ7

その場合、左手前にワイヤーが2本になります。
次にシノダケを入れて進める際に、ワイヤーの短い方を1本切って2本をシノダケに入れることを忘れないようにしましょう。

8)順に3回繰り返した形になります。
最後の一辺を入れて完成です。

ステップ8.jpg
ステップ8

いずれの場合も、ワイヤーが角に出ていないように確認しながら進めましょう。

9)これで完成です。
端部は、ワイヤーの先端を適当に切ってシノダケに入れて吊元を作って完成です。

ステップ9.jpg
ステップ9

コメント(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。