SSブログ

六月の広場をよく観てみるとこんな花々が! 【なな山さんぽ】 [よもやま話]

NHK Eテレで「趣味どきっ! 道草さんぽ」という番組がありました。
その番組では、タブレットのカメラに拡大レンズ(番組では「百均マクロ」と紹介)を付けて普段は目に停めない雑草たちを観察しているのですが、思わぬ美しさや不思議な生態に驚かされたりしました。
今回は、なな山の広場でスマホを使い目いっぱい拡大して同じような試みをしてみました。
多くはとても小さく見過ごしそうな花ですが、拡大してのぞくと、その姿に感動しましたので紹介したいと思います。5月末から6月初めの広場周りからの報告です。

ドクダミ.jpg
ドクダミ

花の部分を拡大しているので、めしべの間からおしべが見えています。
ちなみに、白い4枚は花弁ではなく、花苞ということです(現在、学習中です)。

アカハナ.jpg
アカハナ

A田さんの話では、漢字では「赤葉菜」と書くそうで、下の方の葉から赤くなる「菜」ということだそうです。
拡大して見ることで、花弁の様子がしっかり見ることができました。

ニワゼキショウ.jpg
ニワゼキショウ

直径5mmから6mm程度の小さな花弁に白、こげ茶、黄と色をまとっていることに驚きました。
花弁の先端の尖り具合も分かります。

ハナキキョウソウ.jpg
ハナキキョウソウ

写真では、広場で見るよりも濃く出ているかと思います。
私などは、指をさされても直ぐには分からない淡い花です。
是非広場で、薄紫の五弁の花を探してみてください。

ここからは、探すのが難しいかも知れません。

ハナヤエムグラ.jpg
ハナヤエムグラ

ヤエムグラは、八重葎として万葉集にも歌われているそうですが、こちらは外来種とか。
畑の傍の「なな山緑地」銘板のところにあります。
拡大したことで、こんな花なのか、と驚きました。
開く前の花弁の様子がかわいいですよね。

コナスビ.jpg
コナスビ

こちらは、M倉さんに教えてもらいました。
クヌギの足元に下を向いて咲いていました。
葉の裏側に花をつけていたので起こして撮りました。

最後は、探すのがやさしいものにしました。

ヘラオオバコ.jpg
ヘラオオバコ

いつもは見向くこともない葉菜でも拡大すると、どうやったらこのような造形が生まれるのかと思うような造形でした。

7枚の写真は全て、なな山の広場周りで撮りました。
植物の世界もワンダーランド、そんなふうに思いました。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域