SSブログ

ご近所さんがやってきた第2弾! なな山緑地 秋のハイキング(2021.10.9) [連携イベント]

10月9日(土)、三方の森ふれんどと東寺方児童館との共催「なな山緑地 秋のハイキング」が開催されました。5月に次ぐ好評第2弾。参加者はさらに増え60名以上。花などが少ない季節とはいえ、色づくなな山の秋を堪能できたようです。スタッフとして参加したのは、A田さん、A野さん、I井さん、T木さん、N山さん、M岡さん、M倉さん、M崎さん、S子。みなさん、お疲れさまでした。

自宅から歩いてきたご近所さん、児童館に集合してやってきた子どもと保護者。広場にみんなが揃うと壮観。挨拶のあと、3グループに分かれて山の中に出発する。狭い山道を進む。1グループ20名ほどで長い列になる。途中、ヌスビトハギやカシワバハグマ、オケラといった花や実を見つけると、グループ引率者が立ち止まって解説する。手に持った図鑑で植物の名前と姿をチェックする。花が少ない秋だが、黒色や赤色の実を見つけて喜ぶ子どもたちも。「ヤマユリって1年に1つ咲き、2年目は2つ……という話を聞いたけど、本当ですか?」と質問が上がる。確かなことが分からないので「調べてみます」と回答。ネットでは、そんな話もあったが確証を得られず。

西の山から中の山、東の谷と巡る。落葉樹の山が常緑樹に変わり、シノダケが生い茂る谷筋を歩く。植生の違いが明らかになる。「うっそうとしている」と話すと「うっそうって何?」と子どもから質問。「葉が多くて陽が差さないので暗い。あっちの山は明るいよ」と西の山を指さす。急斜面の登り降りで少しバテ気味のお年寄り。「平地より足腰にはいいのよ」とお仲間から声がかかる。

シイタケとナメコの原木栽培を見て、中の谷を登り、キチジョウソウの群落に。ひっそり隠れている花。葉を掻き分けて探すのがポイントだ。「探し出した人に幸運が来る」の解説にみな真剣に探す。

山の中で誰もが気になって質問したのが、木に巻かれたビニール。コナラからたれ落ちる大量の木くずを目にしてナラ枯れ感染の凄さに唖然とする。衝突板に当たって水たまりに落ちるトラップの仕掛けには感心していた。ナラ枯れ対策のほか、下草刈りや植物保護といった里山を守る作業の大切さが語られる。「大変よね」とみなさん頷いていた。

山の中から外の世界を仰ぎ、「この先がバス通りだ。いつも通っている」「こんな近くに山があったんだ」と声が上がる。1時間半の植物観察が終わり、広場に戻って解散。急な登り降りに疲れた様子も見えたが、ゆっくり歩くハイキングに満足の様子だった。

解散後、シノダケ・ヒンメリの実作講習があった。小さい子どもがいる家族5人と3人の大人がチャレンジ。六面体のなかに松ぼっくりが入る新作の飾り小物づくりだ。シノダケ・ヒンメリの世界がまたひとつ広がった。

あいさつ_IMG_3520_211009.jpg
あいさつ

集合写真_IMG_3529_211009.jpg
集合写真

西の山へ出発_IMG_3533_211009.jpg
西の山へ出発

西の山で咲き終わったヤマユリなどの説明_IMG_3541_211009.jpg
西の山で咲き終わったヤマユリなどの説明

急斜面を登って中の山へ_IMG_3547_211009.jpg
急斜面を登って中の山へ

中の山で植生の違いを解説_IMG_3548_211009.jpg
中の山で植生の違いを解説

ほかのグループと遭遇_IMG_3552_211009.jpg
ほかのグループと遭遇

植物図鑑で名前を確認_IMG_3559_211009.jpg
植物図鑑で名前を確認

キチジョウソウの花を探す_IMG_3561_211009.jpg
キチジョウソウの花を探す

ヤブレガサの葉を観察_IMG_3567_211009.jpg
ヤブレガサの葉を観察

あちこちでキノコに遭遇_IMG_3571_211009.jpg
あちこちでキノコに遭遇

課外講習_IMG_3583_211009.jpg
シノダケ・ヒンメリ課外講習

完成した六面体の飾り小物_IMG_3588_211009.jpg
完成した六面体の飾り小物

コメント(0) 

なな山緑地の銘板をリニューアル! [よもやま話]

なな山緑地の会の皆さん

A田です。

懸案の中の谷入り口の「なな山緑地」銘板を作り替えました。
先週の火曜日は、材料調達と加工。今回はヤマザクラを使用。1時間の作業でした。
今週10月5日(火)は、文字書きと設置に1時間。
あと少し手を加えて仕上げ完了です。

今後はどなたかにお願いします。
作るコツは指導します。
よろしくお願いします。

IMG_0558_640.jpg

IMG_0560_640.jpg

コメント(0) 

「みどり」に関心のある方にオススメ! グリーンボランティア初級講座 募集 [連携イベント]

なな山緑地の会も加入している多摩グリーンボランティア森木会と、多摩市グリーンボランティア連絡会、多摩市環境部公園緑地課が主催するグリーンボランティア初級講座の募集が始まりました。

第20期を迎えるこの講座では、「みる」「きく」「やってみる」をキーワードに実習を主体にした講座で、雑木林の育成管理、竹林整備の実習、苗木やシイタケの菌の植え付け、腐葉土置き場づくり、市内の公園のみどりの観察、植生調査などを行います。

人と自然が共生できるまちづくりをめざし、雑木林などの「みどり」の育成・管理・保全に関心のある方にオススメです。

詳細は、多摩市広報(10月5日号)や下記チラシなどをご覧ください。

***** 募集内容 *****

【多摩市グリーンボランティア講座 初級第20期 受講者募集】
雑木林などの「みどり」の育成・管理・保全に関心のある方募集

多摩市と多摩グリーンボランティア森木会は、人と自然が共生できるまちづくりをめざして、「みどり」に関する市民活動を積極的に推進し、公園・緑地等を自発的、主体的に維持・管理・活用していく、市民ボランティアの育成に取り組んでいます。
毎年、雑木林での活動を対象としたグリーンボランティア講座を開催しています。そこで、令和4年に開催される、第20期初級講座の受講者を募集いたします。

講座内容
「みる」「きく」「やってみる」をキーワードに実習を主体にした講座で、雑木林の育成管理、竹林整備の実習、苗木やシイタケの菌の植え付け、腐葉土置き場づくり、市内の公園のみどりの観察、植生調査などを行います。
日 程
令和4年(2022年)1月~10月の毎月第4土曜日
※入講式は令和3年(2021年)12月11日(土)
会 場
多摩市立グリーンライブセンター、多摩中央公園、一本杉公園、和田なな山緑地、よこやまの道等
講 師
「みどり」のボランティア活動をしている活動団体
対 象
高校生以上の多摩市内在住、在勤、在学者
定 員
30名 (応募多数の場合抽選)
参加費
3000円 (全回分)
主 催
多摩グリーンボランティア森木会
多摩市グリーンボランティア連絡会
多摩市環境部公園緑地課


申込み方法
住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入し、ハガキまたはFAXで多摩市立グリーンライブセンターまでお申込みください。
申込み締切
令和3年(2021年)11月14日(日)まで
問い合わせ
申込み先
多摩市立グリーンライブセンター
〒206-0033 多摩市落合2-35 多摩中央公園内
電話 042-375-8716 FAX 042-375-0087
ホームページ
多摩市立グリーンライブセンター
http://www.keisen.ac.jp/tglc
多摩グリーンボランティア森木会
http://www.tama-gv.org/


チラシおもて-03.png

チラシうら-03.png

コメント(0) 

シノダケ・ヒンメリ97 シノダケと木の実でつくる飾り小物 [シノダケ・ヒンメリ]

秋も深まって、これから木の実がたくさん落ち始めます。
シノダケ・ヒンメリで木の実を使った簡単な飾り物を考えてみました。
前回おしらせした「リング状のものでクリスマス・リースの土台」として使ったものを観ているうちに思いつきました。

シノダケと木の実でつくる飾り小物.jpg
作ってみたものの一部の写真

【作品例と作り方】
基本図形は、正八面体、正六面体、正四面体の応用の六面体で作ってみました。木の実の形や自分のお気に入りの図形でOKです。

○正八面体の飾り小物の例(中身は、松ボックリ)
・大きさに合わせて、部材の長さを決めましょう。
・最後の閉じる手前で入れるようにしましょう。

正八面体の飾り小物.jpg
正八面体の飾り小物

○正六面体の飾り小物の例(中身は、同じ松ボックリ)
・正六面体を小さく作ると、図形がキレイに作れないので難易度が高いことが分かりました。

正六面体の飾り小物.jpg
正六面体の飾り小物

○正四面体を上下に六面体にした飾り小物の例
(中身は、これも同じ松ボックリ)
・胴回りが三角形になることから、そこに入るように材料の長さを決めましょう。

六面体の飾り小物.jpg
六面体の飾り小物

いずれも完成の手前で、忘れずに木の実を入れてください。
今回は、シノダケ材の長さを中に入れる木の実が抜け落ちないように決めました。写真のものは、45mmから30mmの材料を使っています。一方で、こんなバリエーションも作ることが出来ます。

○正四面体(正八面体で作って、角を4つ出したもの)の例
(中身は、栃の実)
・長いシノダケ材で作ると下から中身が落ちてしまうので、このような形になりました。

正八面体に角を4つ出したもの.jpg
正八面体に角を4つ出したもの

いろいろなモノを、様々な図形の中に入れることが出来るので、作ってみてください。モミジバフウなどもお薦めです。
  中山さん

コメント(0) 

シノダケ・ヒンメリ 正八角星の作り方を動画で公開! [シノダケ・ヒンメリ]

9月23日開催された「シノダケ・ヒンメリを作ろう」講座で流していた動画が、YouTube「なな山緑地の会」チャンネルで公開されました。

動画は3本に分かれ、各15分程度です。参加できなかった方、作り方のノウハウを知りたい方にオススメです。ヒンメリづくりの基本テクニックやその作り方、そして少々レベルが高い正八角星づくりが、講師・中山さんの手の動きと語りでわかりやすく解説しています。当日聴き逃したコツをマスターするのにも役立ちます。

・シノダケ・ヒンメリ正八角星づくり 1 - 正八面体づくり
https://youtu.be/4CKt_ppCs4o

・シノダケ・ヒンメリ正八角星づくり 2 - 正八面体上部に4つの角付け
https://youtu.be/TIXepItKiwg

・シノダケ・ヒンメリ正八角星づくり 3 - さらに下部に4つの角付け
https://youtu.be/h_3MYK2j1A8

正八角星づくり動画.png

コメント(0)