SSブログ

シノダケ・ヒンメリ56 様々な多面体:「斜方二十・十二面体」の作り方・その2(つづき) [シノダケ・ヒンメリ]

前回は、「斜方二十・十二面体」(下の図)の作り方を途中まで紹介しました。

斜方二十・十二面体.jpg
斜方二十・十二面体

前回までで、下の図のようになっています。

前回の作品.jpg
前回の作品

1)先ず、外周の3角形の辺に正方形を作ります。
右のワイヤーに部材を2本、左のワイヤーに部材を1本入れて結びます。
(図は、左右が逆に作っていました。)
(説明と一致しない図で、ごめんなさい。)

手順1.jpg
手順1

横から見ると、下図のようになります。
正方形の間に5角形が見えてきます。

横からの図.jpg
横からの図

2)まず、5角形を作ります。
その上で、入れた5角形の辺の上に正方形を作ります。
先程と同様に、右のワイヤーに部材を2本、左のワイヤーに部材を1本入れて結びます。
(図は、左右が逆で、説明と一致していません。)

手順2.jpg
手順2

3)後は、出来た5つの正方形を繋いで、ワイヤーを処理すれば完成です。
ここまでは、ワイヤーを繋いできましたが、ここでは、一気にワイヤーを纏めていくことになります。

手順3.jpg
手順3

最後は、あっけなく終わります。

最初に述べましたが、「斜方二十・十二面体」の面の形状に正方形と五角形があることから安定した形にはなりません。
キレイに形を出すように写真を撮ってみましたが、正方形がいびつな4角形になります。

正方形がいびつな4角形.jpg
正方形がいびつな4角形

いっそのこととつぶしてみると下の図のような形でドーナッツのような形で比較的安定しました。

ドーナッツ状.jpg
ドーナッツ状

今回はここまでです。
次回は、「斜方二十・十二面体」として形が出せないか、やってみましたので、その結果を紹介します。
  N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域