SSブログ

スミレとアブとハナバチ -アトリエN- [アトリエN]

 とある早春の日、中谷主命(ナカノタニノヌシノミコト)が林内を歩いていると、彼を呼びとめる声がした。
 「ねえねえ、カミ様ってば」
 見ると、小さな花が、まだ寒い春の風に身をすくめている。
 「おう、スミレではないか。何事じゃ」
菫「あのね。あたしはアブが嫌いなの。近寄らないように言ってくださらない?」
命「それはまたナニユエじゃ?」
 スミレが口元を震わせていうには
菫「あのバカな虫は、ふん・ふ・ふーんと鼻歌を唄いながら、あたしの大事な花粉を菜の花にこすりつけたりするんだもの、まったく、見境いのないやつでアッタマきちゃう」
命「ふうむ、たしかに奴は賢いとは云えぬ虫ではあるな。云うてやっても構わぬが、まず無駄であろうよ」
菫「なぜですか?」
命「三歩も歩けば忘れてしまう虫だからじゃ。それよりはお前さん、花の時期をずらしたらどうじゃな?」
菫「それはまた、どうして?」
命「アブは早春の虫じゃ。もうちょっと暖かくなれば、奴もいなくなるのではないか」
 中谷主命のアドバイスに従って開花の時期をずらしたスミレであったが、一件落着とはいかなかった。
 「ねえねえ、カミさま、聞いてくださいな」と、スミレはまたも不満を訴える。
 「あいつ、まだあたしの蜜を狙って飛び回ってますよ。ふん・ふ・ふーんと鼻歌を唄いながら。うるさいったらありゃしない」
 すると中谷主命はこう申された。
 「それならば、花の色を変えてみたらどうじゃな?」
菫「どうしてですか?」
命「黄色はアブの大好きな色じゃ。ほかの色に変えたら、やつも近寄ってこなくなるのではないかな」
菫「それでは、どんな色に?」
命「そうよなあ、紫色がよかろう。紫はハナバチが大好きな色でな。ハチは賢いぞ、おいしい蜜をたんとやれば、その花をきちんと覚えておいて、同じ仲間のところに飛んで行ってくれるのじゃ。それにハチは後退りが出来るぞ」
菫「ふうん、それが何か?」
命「お前さんはもっと花を細長くして、その奥においしい蜜を隠すが良い。ハチは花の奥までずんずん進んでいく。お前さんはその隙にハチの体にたっぷり花粉をつけるのじゃ。後退りができるハチは、なんなく外に出てくる。アブには到底できぬ芸当じゃぞ」
 そこで、スミレは神様の言うとおりにしたが、お気楽なハナアブはふん・ふ・ふーんと鼻歌まじりでやってきて、長く伸びた距のなかに潜り込み、途中で閉じ込められたと勘違いして、猛然と暴れだした。
 スミレは風の力を借りてアブの体を花の外に放り出し、睨みつけてやった、地面にたたきつけられたアブは、しばらく気を失っていたが、やがて眼をさますと、どこかへ飛び去っていき、もう二度とスミレには近寄ろうとしない。さすがに懲りたようである。
 スミレはハナバチとすっかり仲良しになり、機嫌よく咲いている。
 「カミ様、有り難う。たまには役に立ってくれるのね」
命「たまには、は余計じゃろ」
 それでも中谷主命は感謝されて悪い気はしない。
 ふん・ふ・ふーんと鼻歌を唄いながら林の中を去って行った。
  N田さん
 
タチツボスミレ.jpg
タチツボスミレ。提供:「写真素材足成」(http://www.ashinari.com)

コメント(0) 
共通テーマ:地域

花の名前を調べていただきました! [よもやま話]

10月3日に投稿した記事「心地よい風が抜ける初秋のなな山に小さい花たちが!」の写真に、A田さんから回答をいただきました。植物や動物に縁遠い筆者にとって名前が出てくるというだけで驚異です。ありがとうございます。今後もいい加減な名付けに吟味のほどよろしくお願いします。

シラユキゲシ.jpg
「シラユキゲシ」は誤りで、「どう見てもチャノキ(お茶の木)の花のようです。葉の形がハッキリわかりませんが、どこで撮った写真ですか」とご質問。ごめんなさい、撮影した場所が思い出せません。

看板キノコ.jpg
看板の側面に生えたキノコは、「サルノコシカケの仲間ですが名前は特定できません」とのことです。

黄色いキノコ.JPG
看板のおもて面に生えたオレンジ色のキノコは、「全く名前が出ません」ということです。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

写真で見るそれぞれの活動 活動記録(2017.9.24) [活動報告]

9月24日の活動では欠席のカメラマン・K田さんに代わり、アクティブ酒豪家・N田さんが活動をしながら写真撮影とハードに動き回っていた。作業開始前のミーティングで今日行う作業を確認し、各自作業に参加する。挙止など意思表示はないので、各自が作業現場に直接向かうか、作業の担当者に声をかけてから作業の開始となる。このあたりの動きがいまだに要領を得ないが、全体の流れをゆっくり見てから各自が動き出すということなのだろう。ビジネスの世界などと違い最初は戸惑うが、少し慣れると「さもありなん、フムフム」だ。

バス通り枯れ枝の処理1.JPG
バス通り枯れ枝の処理

バス通り落ち枝集め.JPG
バス通り落ち枝集め

バス通り草刈.JPG
バス通り草刈

バス通り清掃完了.JPG
バス通り清掃完了

咲き終わったキンラン_350.jpg
咲き終わったキンラン

植物標本採取.JPG
植物標本採取

中の山道補修中.JPG
中の山道補修中

階段補修完了.JPG
階段補修完了

玉切り風景.JPG
玉切り風景

伐倒及び整理作業完了.JPG
伐倒及び整理作業完了

枯草下ろし2.JPG
枯草下ろし

コメント(0) 
共通テーマ:地域

心地よい風が抜ける初秋のなな山に小さい花たちが! [よもやま話]

なな山の散策路を巡れば、立派に成長した木々に目を奪われ、天頂を見上げしばし立ち止まってしまいます。ヒノキやスギの高木が並ぶ山筋や谷沿いの装いは圧巻です。間伐が行き届いた里山の緑は都会の中にいるとは思えません。あまり手が入っていない木々は、太陽を求めて上に上にと背伸びして競い合っています。緑が幾重にも重なり鬱蒼とした感があり、山奥に迷い込んだと怖くなることがあります。初秋の装いを帯びた里山の散策は心地よいです。

上り下りの多い山道は、足下に気をつけて進みます。特に雨は要注意です。雨が上がっても粘土質の坂道は滑りやすく、よそ見をしているとコテンといきます。ふと目に入る小さい花たちは可憐です。白や黄色くひっそりと咲く花は目を凝らさないと見つかりません。花たちには失礼ですが、多くはその名前を知らないか、名前が出てきません。「小さいな、よく咲いたね」と名無しの花たちに声をかけています。

名前を調べてみましたが、正しいか不明です。違っていればお教えください。

タマスダレ.jpg
タマスダレ。白く小さい花が「玉(タマ)」から、長く並んだ葉が「簾(スダレ)」から名付けられたらしい。雨のあとに花が咲くことから「レインリリー」という洒落た名前もあります。場所:広場の丸太ポット。

イモカタバミ.jpg
イモカタバミ(芋片喰)。場所:広場の丸太ポット。

オニタビラコ.JPG
オニタビラコ(鬼田平子)。

シラユキゲシ.jpg
シラユキゲシ(白雪芥子)。白雪姫を想像させる名前のとおり、清楚な白い花です。

黄色いキノコ.JPG
黄色いキノコが付いた丸太看板。さて、このキノコの名前は何でしょう。

看板キノコ.jpg
丸太看板の切り口に生えたキノコ。けっこう大きいキノコです。食べられるのでしょうか。

先日、怪力の話を書きましたが、M月さんから「気軽に木に触らないで!」と付け足したいと要望がありました。「倒れやすい木もあるから危ない」と。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

シラカシ -植物標本- [なな山緑地の植物標本]

植物標本は、植物がその時その場所に生えていたことの証であり、地域の自然環境の歴史的変化を知る唯一の手がかりとなっています。なな山緑地の会では、2016年より緑地内の植物調査を兼ねて牧野標本館へ寄贈するべく植物標本を作っています。
制作:なな山緑地の会 植物標本プロジェクト
同定協力:内野秀重さん

このコーナーでは、2016年制作した標本を随時紹介していきます。原本をご覧になりたい方は、N原さんに声をかけてください。

P8110035_シラカシ.jpg
シラカシ ブナ科
採集日:
2016年5月24日
生育環境:
落葉樹、針葉樹混合の谷
ノート:
樹高5m、直径10cmほど
整理番号:
No. 木本 - 36

コメント(0) 
共通テーマ:地域