SSブログ

富士山行記 - なな山だより《紀行文》 [なな山だより]

今年は新型ウィルスの為、富士山の山小屋は休業になってしまい登山ができない。昨年、当会の山好きなN黒さん、I井さん、Y元さんと共に私も富士山は初めてなので8月に一緒に登った。

p.2 (2).JPG
写真①

通常は7~8合目の山小屋に泊まり、真夜中に活動開始し、山頂で寒さに耐えご来光を待つが、我々は山小屋の密集や未明の登山道の混雑を避ける為、5合目のカプセルホテルに泊まり、翌日山頂をピストンすることにし、待ち合わせの京王線内で合流し、JR、富士急と乗り継ぎ富士山駅に到着。昼飯には幾分早かったが、駅ビルの食堂で予想に反し美味しい吉田うどんを腹に収める。バスはマイカー規制中のスバルラインを経由して5合目に到着。すると観光客が大勢いて、真夏の旧軽井沢のよう。そこにバスが次々と上ってきてほぼ外国観光客が5~6軒のレストハウスや土産物店に吸い込まれていく。多分5合目まで来たら立派な富士山登山になるのであろう(ここは既に標高2300M)我々は高度順応する為6合目方面を散策する。暗くなりかけた麓に山中湖が銀色に光る。(写真①I井さん撮影)すると雨がポツポツ来たので、急ぎ戻る。

p.2.JPG
写真②

翌朝3時半に目を覚まし、カプセルホテルの下で寝ているN黒さんにソーと声掛けするも反応がない。熟睡しているのかと思ったら、すでに山の服装で「皆集まっているヨー!」と廊下から入って来る。急いで支度して外階段からまだ暗い林道を行く。登山者はいないが警察の詰所には若い警官がすでに待機していた。6合目辺りで東の空が明るくなり、太陽が昇ってくる。御来光だ!寒い山頂でダウンを着て待たなくても立派な御来光だ!!(写真② 写真①とほぼ同じ位置で撮影)

登山道に入り7合目から8合目を目指す。他の山はUP-DOWNがあるが、富士山はひたすら登りだ。途中、若い女性グループに出合う。聞くとEXILEのバックダンサーと言う。14~15人に対し登山ガイドや重いカメラや集音機材等を担ぐスタッフが20名。「いつ放映?」と聞くとネット配信だと言う。残念!

順調に高度を稼ぐが新八合目の次は本八合目。この間が約2時間!何これ?っていう感じ。ただひたすら砂の登山道を必死にジグザグと喘ぎ登って、やっと11:30無事に日本一高い山頂の久須志神社に到着する。御来光を山頂で仰ぎ見た人たちは既に下山した頃で人影は少ない。それでも7時間強かかって皆無事に登って来て大感激!高山病にもかからず体調もよさそう。この後お釜一周したかったが、今日中に帰らないといけないので、少しだけ縁を歩いて火口を覗いた。高山植物と全く縁の無さそうな山だが、火口灰の中にオンタデが咲く。下山専用道を埃を立てないよう、転倒しないよう今度はただひたすら降りた。登山口近くまで来たら斜面にきれいな雌鹿が一頭我々を迎えるが如く佇んでいた。(『富士山行記』の詳細版は、お声掛けてもらえれば、個別にコピーお渡しします)
   A木さん  「なな山だより」50号(2020年10月)より

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山緑地の会 2020年12月の活動予定 [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

A田さんから12月の予定が届きました。
12月は、年末のうえイベントが続きます。
コロナ感染防止に配慮しながら活動やサポートを進め、明るい新年を迎えたいです。
準備やサポートにみなさんの協力をお願いします。

・多摩消費フォーラム&エコ・フェスタ2020(12月5~6日)
・青山学院大 里山保全ボランティア活動体験(12月5日)
・第2小おやじの会「なな山で遊ぼう」(12月19日)

以上、よろしくお願いします。

12月 1日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・エコ・フェスタの準備と打ち合わせ(協力お願いします)
・小枝木工
・緑地片付け
12月 4日(金)
エコ・フェスタ 材料搬入・会場展示作業 11:00~13:00
・なな山緑地の会有志(協力お願いします)ベルブ永山
・会場全体の準備 10:00~11:00
12月 5日(土)
エコ・フェスタ ベルブ永山 講座室 10:00~17:00
・展示説明 有志数名交代で
青山学院大学 里山保全ボランティア活動体験 10:00~12:00
・クズ掃き
12月 6日(日)
エコ・フェスタ ベルブ永山 講座室 10:00~17:00
・展示説明 有志数名交代で
工作コーナー ベルブ永山 4階視聴覚室 13:00~16:00
・シノダケ・ヒンメリ、ぶんぶんゴマ作り
12月 8日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・多摩めかいの会 材料採取・ヒネヘギ
12月12日(土)
第二小おやじの会 なな山で遊ぼう準備作業 10:00~12:00
都合のつく方の協力を
12月13日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~15:00
・西の山周辺草刈り
・バス通り側草刈り
12月15日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・多摩めかいの会 材料採取・ヒネヘギ
12月19日(土)
第二小おやじの会 なな山で遊ぼう 8:30~16:00
・準備開始 8:30
・午前の部 10:00~12:00 昼休み~13時
・午後の部 13:00~15:00 片付け終了 16:00
12月22日(火)
なな山木工クラブ活動 10:00~15:00
・多摩めかいの会 材料採取・ヒネヘギ
12月27日(日)
なな山緑地の会 定例活動 9:00~14:00
・周辺バス道路落ち葉掃き
・正月飾りづくり
・納会

なな山の秋_IMG_0653_2020-11-22.JPG
なな山の秋(西の山)

コメント(0) 
共通テーマ:地域

和田中学校で伝統文化「めかい」の製作体験を指導 [連携イベント]

11月7日(土)、和田中学校で「伝統文化」の授業が行われた。「めかい」「なぎなた」「あやとり」「飾り結び」「俳句」「着付け」などを地域住民が指導する授業。1年生141人が興味のある講座に分かれて受講する形式だ。

なな山緑地の会からA田さん、M岡さん、I井さん、Y元さんが参加し、「めかい」講座を指導した。めかい作りは時間が足りなかったようだが、生徒たちの評判はよい。「説明は難しかったが、上手な指導で想像以上のものができた」と感動のお礼が生徒全員から寄せられた。

お礼手紙.jpg
お礼の手紙

タウンニュース紙.jpg
タウンニュース(2020年11月19日号)に「和田中学校 住民が講師「伝統文化」体験」のタイトルで紹介された。トップの写真には子どもを指導しているM岡さんが写っている。

タウンニュース 多摩版(2020年11月19日号)
https://www.townnews.co.jp/0306/2020/11/19/551552.html
タウンニュース2020年11月19日号.png

コメント(0) 
共通テーマ:地域

落ち葉溜めの整理、西の山の下草刈り……12月なな山来訪者の準備! - 活動記録(2020.11.22) [活動報告]

なな山緑地の会の皆さん

活動記録 No. 397 (2020/11/22) を作成しました。(M崎さん)

小春日和で暖かかった先週も、暦の上では「小雪」(11/22)を過ぎてから急に寒くなってきました。

12月に訪れる青学のボランティアや第二小の「なな山で遊ぼう」を控え、西の山で落葉がもっと落ちて欲しい。

先週のなな山の自然観察会(11/21)で訪れた南鶴牧小の子供達は小春日和の中で自然観察の後で、ちょっとスリリングな一本ロープのブランコと落葉の上を滑り下り落葉溜りに突っこむソリ滑りを何度も楽しんでいました。(ソリ遊びの場所の落葉は未だ少なかったので、事前に広場の落葉を掻き集めて運んでおきました)

次第に寒い日が多くなりますので、体調を崩さぬようにご自愛ください。

次の活動日は 2020年12月13日(日) です。
ではまた、なな山でお会いしましょう。

活動概要:
堆肥を畑に運搬、古い落葉溜の整理、エコフェスタ来訪者の土産・工作材料の準備、西の山刈払い等
参加者:
19人(男性12人、女性7人)
連絡事項:
1. 来訪:青学大のボランティア体験(12/5)、第二小のなな山で遊ぼう 飲食ゼロ・午前と午後の二回有 (12/19)。
2. ナラ枯れの木は業者が伐倒、なな山の人が立会う。
3. 西の山の下草刈り。
4. 運営会議の報告:
 1. 11/28 書面総会と研修会の案内と説明
 2. ナラ枯れの対処の説明。多摩市 293本 年度内処理、その他。
5. エコ・フェスタ 関係の説明、来訪者への土産・工作材料の準備。
感想:
落葉溜から堆肥を取り出す作業をすると、直ぐに大きなカブトムシの幼虫が出てくる。幼虫にとっては、静かに休んでいるところを急に掘り出されて大変迷惑な話なので、丁寧に別の場所に移動してもらった。
前日に自然観察に来た南鶴牧小の子供達も大きな幼虫に少し驚きながら虫かごに入れて楽しそうに持ち帰った。
来月には、青学のボランティア(落葉掃き)・第二小の子供達の 「なな山で遊ぼう」 来訪が予定されているので、準備で忙しくなる。

ドングリを植えつける.JPG
ドングリを植え付ける

堆肥を畑に運ぶ.JPG
堆肥を畑に運ぶ

堆肥を畑に運ぶ2.JPG
堆肥を畑に運ぶ

古い落葉だめを整理.JPG
古い落葉だめを整理

xマスリース作り.JPG
X'mas リース台作り

完成したリース_640.jpg
完成したリース台

西の山刈払い1.JPG
西の山刈払い

西の山刈払い2.JPG
西の山刈払い

西の山刈払い3.JPG
西の山刈払い

綺麗に刈られた斜面.JPG
綺麗に刈られた斜面

収穫されたハヤトウリ.JPG
収穫されたハヤトウリ

リンドウ2.jpg
リンドウ

コメント(0) 
共通テーマ:地域

夏を思わせる温かさの中、なな山で思いっきり楽しむ! 南鶴牧小なな山自然観察会(2020.11.21) [連携イベント]

陽射しが強く夏を思わせる11月21日(土)、南鶴牧小、秋のなな山自然観察会が開催された。
参加者は、23人(子ども13人、教員3人、保護者7人)。
サポートは、会員のA田さん、D口さん、M崎さん、M倉さん、M岡さん、S子の6名。

10時15分多摩センターからのバスで到着した一行。あいさつの後、さっそく西の山の自然観察。秋の実、紅葉、落ち葉、冬支度の虫が主なテーマ。講師は、A田さん。

広場でドングリに2タイプあることから話が始まる。子どもたちは、あちこちに落ちている丸いドングリ(クヌギ)と細長いドングリ(コナラ)を拾って観察。

シイタケの原木栽培、ムラサキシキブ、ナツハゼ、コウヤボウキ……。西の山の山道を登りながら秋の里山を巡る。山頂では落葉の話。地面のなかの微生物に食べられ、それが山の草木の栄養となって山を作っている。それにエネルギー源にもなると言ったら、「焼きいも!」と子どもから声が上がる。昔は雑木林の樹木は薪や炭にしていた。いまはバーベキューでしかお目にかかれないが……。

「囲っているのはナゼ?」と質問。「ヤブレガサといって、なな山ではここにしかないので大事に保護している。カサが破けた感じから名前が付いた」。

真上を見上げ「上の葉っぱの色が変わっていない? ほかは緑なのに茶色に枯れている。木の根に近いところに白い木のくず(フラス)がわかる?」と話すと、「ナラ枯れ。ニュースで見た」と女の子の声。拍手が上がる。
可憐なキチジョウソウの花と赤い実を見たところで観察終了。

お楽しみは何といっても森遊び。落ち葉ソリ滑り、ターザンブランコ。落ち葉溜めに向かって滑るソリ滑りはスピードが出る。しかも落ち葉溜りに突っ込んで落ち葉まみれになる。5メートル以上の枝からぶら下がるターザンブランコはスリリング。「また乗る!」と人気だ。

最後は広場に戻って工作。シノダケ・ヒンメリ作りだ。細いササの枝に針金を通して作る。全員真剣にチャレンジ。保護者も加わり、しばらく真剣モードが漂う。「細かいのが苦手!」と緊張が緩む場面もあるが、再チャレンジで見事完成。

2時間があっという間に過ぎ、お昼タイム。時折吹く強い風で落ち葉が舞い踊る。ときにコツンとヘルメットに当たる。ドングリだ。秋の自然がそこにあった!

次回は2月、冬のなな山観察会だ。葉がすっかり落ちた里山の姿はどうなるかな。

観察会のあいさつ_IMG_0568_2020-11-21.jpg
観察会のあいさつ

シイタケ原木栽培_IMG_0570_2020-11-21.jpg
シイタケの原木栽培。

里山の説明_IMG_0577_2020-11-21.jpg
里山の説明

珍しいカタツムリ_IMG_0573_2020-11-21.jpg
カタツムリ。「珍しい!」と道外れで先生が発見。

ヤブレガサの説明_IMG_0582_2020-11-21.jpg
ヤブレガサの説明。

ナラ枯れのコナラ樹冠_IMG_0584_2020-11-21.jpg
ナラ枯れのコナラ樹冠。葉が茶色に枯れている。

ナラ枯れの説明_IMG_0585_2020-11-21.jpg
ナラ枯れの説明。

コナラとクヌギの違いを解説_IMG_0588_2020-11-21.jpg
コナラとクヌギの違いを解説。コナラは白っぽく、クヌギは色が濃い。

キチジョウソウ_IMG_0591_2020-11-21.jpg
キチジョウソウ。

キチジョウソウの花・実の解説_IMG_0590_2020-11-21.jpg
キチジョウソウの花の説明。隠れている赤い実も発見。

里山遊び_IMG_0608_2020-11-21.jpg
里山遊び

落葉ソリ滑り_IMG_0597_2020-11-21.jpg
落葉ソリ滑り

ターザンブランコ_IMG_0601_2020-11-21.jpg
ターザンブランコ。5メートル超の枝からぶら下がるブランコに乗る。

ターザンブランコ_IMG_0613_2020-11-21.jpg
ターザンブランコ

ターザンブランコ_IMG_0624_2020-11-21.jpg
ターザンブランコ

カブトムシの幼虫採取_IMG_0628_2020-11-21.jpg
カブトムシの幼虫採取。大きい幼虫をしっかりつかめていた。

カブトムシの幼虫採取_IMG_0629_2020-11-21.jpg
カブトムシの幼虫採取。

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0633_2020-11-21.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り。細いシノダケに針金を通して5角錐のようなヒンメリを作る。

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0638_2020-11-21.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0641_2020-11-21.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0644_2020-11-21.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0645_2020-11-21.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り

昼休み_IMG_0649_2020-11-21.jpg
昼休み

コメント(0) 
共通テーマ:地域

ヤマユリ -植物標本- [なな山緑地の植物標本]

植物標本は、植物がその時その場所に生えていたことの証であり、地域の自然環境の歴史的変化を知る唯一の手がかりとなっています。なな山緑地の会では、2016年より緑地内の植物調査を兼ねて牧野標本館へ寄贈するべく植物標本を作っています。
制作:なな山緑地の会 植物標本プロジェクト
同定協力:内野秀重さん

このコーナーでは、2016~2017年制作した標本を随時紹介していきます。原本をご覧になりたい方は、N原さんに声をかけてください。

20170222MAK040ヤマユリ.jpg
ヤマユリ

採集日:
2016年7月19日
生育環境:
落葉樹の南斜面
ノート:
林床に点在する
整理番号:
No. 168 ①

コメント(0) 
共通テーマ:地域

多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタ第3回実行委の報告と今後の予定 [連携イベント]

なな山緑地の会のみなさん

12月5日(土)、6日(日)、ベルブ永山で開催される「多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタ 合同開催2020」の第3回実行委員会が11月13日開催されました。

チラシも出来上がり、いざ本番へ、というところです。
今回は、会場がベルブ永山に変わり、消費生活フォーラムと合同開催です。何といっても、コロナ禍のなか感染防止対策が求められるのが特筆すべきことです。

実行委の報告と今後の予定の主な点は以下をご覧ください。

○展示エリアの決定
 なな山緑地の会は、ギャラリー隣りの講座室の入口の目の前

○今後の予定
 ・展示品(パネル・作品など)の確定・製作
 ・来場者プレゼントのセット作成(木工ストラップの袋詰め)
 ・工作コーナーで使う材料キットの袋詰め
 ・会場呼び込みツールなど

○スケジュール
 ・展示品・工作材料などの準備……11/22(活動日)~
 ・設営準備……12/4(金)。全体(机・パネル等移動):10:00~、当会の展示作業:11:00~
 ・本番展示……12/5(土)、12/6(日) 10:00~17:00(9:30集合)、案内スタッフ1~2名
 ・工作コーナー……12/6(日) 13:00~16:00、ぶんぶんゴマ、シノダケ・ヒンメリの2コーナー、受付等のスタッフ数名

お忙しいとは思いますが、準備と本番などにご協力をお願いします。

フクロウストラップ.JPG
フクロウストラップ
来場者プレゼントに配布する木工作品(A田さん製作)

コメント(0) 
共通テーマ:地域

多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタ 合同開催2020のチラシ完成 [連携イベント]

なな山緑地の会のみなさん

12月5日(土)、6日(日)、ベルブ永山で開催される「多摩市消費生活フォーラム&エコ・フェスタ 合同開催2020」のチラシが完成しました。印刷物は次回活動日に配布します。

いよいよ準備が本格的になります。
なな山緑地の会は、パネルや作品などの展示だけでなく、工作コーナーも担当します。このコーナーでは、ぶんぶんゴマとシノダケ・ヒンメリの製作を行います。
材料キットや来場者プレゼント、パネルなどの準備は、22日(日)の活動日以降に行います。詳細は、改めて相談させてください。

_eco2009b.jpg

_eco2009urab.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山緑地:11月様子2・伐採木の片付け [よもやま話]

みんなが気にしていた中の谷の奥に放置された伐採木の様子を観に行ってきました。
定例の活動日までは、こんな状態でした。

活動日前の様子.jpg
活動日前の様子

中の谷の奥は、伐採された樹木が集められて積まれていたものの、そのままにしては置けない状態でした。

放置された伐採木.jpg
放置された伐採木

払われた枝が野積みにされ、玉切りされた幹が残されていました。

小さな枝葉は、中の山にも積まれていました。
山野草の間近な場所でした。

中の山に積まれた枝葉.jpg
中の山に積まれた枝葉

定例の活動日に作ったシガラも空のまま。

片付け用シガラ.jpg
片付け用に当会が製作したシガラ

伐採は業者に発注したものの片付けは頼めないとのことで、しばらく放置された状態になっていました。

ところが、11日に行ってみると、多摩市のクルマが広場に停まっており、しばらくすると4人ほど多摩市の職員の方たちが見えました。
そんなことで、様子を観に、中の谷を見に行きました。

中の谷の奥は、丸太を残してキレイになっていました。

片付いた枝葉.jpg
片付いた枝葉

中の山の剪定枝もきれいに片づけられていました。

中の山の様子.jpg
中の山の様子

空っぽだったシガラは、剪定枝が満載。
多摩市の職員のみなさんに感謝です!!

枝葉満載のシガラ.jpg
枝葉満載のシガラ

なな山緑地は、落ち葉の季節を迎えるために下草の刈り払いが始まっています。
山野草の宴の後のまた次の季節への準備といえるでしょうか。

刈払いの様子.jpg
刈払いの様子

子供たちが里山に来て遊ぶ姿が楽しみです。

下草刈り.jpg
下草刈り

斜面での草刈りは大変ですが、キレイになった里山は、作業の疲れを忘れさせてくれます。

刈払い後の西の山の様子.jpg
刈払い後の西の山の様子

  N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域

なな山緑地:11月の様子・秋の観察会 [活動報告]

11月12日、秋晴れの好い天気の中、なな山緑地では、シダ類を中心に草木の観察会が行われました。

観察会1.jpg
観察会の様子

先生は、フュージョン長池の理事でいらっしゃる内野先生。植物のエキスパートです。
なな山に生えているシダ類の中に貴重種があるというのでその確認がメインでしたが、中の谷、西の山、西の谷をめぐって、秋のなな山緑地を楽しみました。

観察会2.jpg
観察会の様子

参加者は、伊豆から来たN原さんの他、I井さん、A田さん、N黒さん、m倉さん、Y元さん、M岡さんと私の八人。
なな山緑地の標本づくりのメンバー、草花の好きな人たちが中心になって集まりました。


観察会3.jpg
植物保護

シダ類について詳しい話を聞いたほか、どうしても名前が分からなかった植物の名前を教えて頂いたり、山の草木の生息環境などについても知識を得ることが出来ました。

私は、観察会の様子をみながら後ろから付いていきました。
キョロキョロしていると、桜の伐採材の先になめこを見つけました。

ナメコ.jpg
ナメコ

なな山緑地の楽しみ方は、人それぞれ、だと分かりました。
・・私には、食欲の秋のようです。

なな山緑地は、様々に人を楽しませてくれています。
   N山さん

コメント(0) 
共通テーマ:地域