SSブログ

人間社会は山と一緒に歩んできた - 青学ボランティア体験(2020.12.5)体験談 [連携イベント]

なな山緑地の会のみなさん

12月5日に開催された青山学院大の里山保全ボランティア活動体験の体験談が届いたので紹介します。

○経営学部1年生
私は、12月5日に大学を通じて、なな山緑地での里山保全ボランティアに参加した。これに参加した理由は、脱二酸化炭素が叫ばれている昨今、自然とどのように向き合うべきか気になったからだ。
今回の体験で、私が特に印象に残ったことは、落ち葉掻きの時にS崎さんが「里山と農業は一心同体であり、また、人間が生活するうえでかけがえのないものであった。」と言っていたことだ。
私は、山が身近ではない環境で育った為、最初はよくわからなかった。しかし、落ち葉を肥料として使用することや丸太を利用したキノコ栽培などの状況を観察したり、山の斜面で遊んだりした今回の経験から、人間社会は山と一緒に歩んできたことが少し実感できた。これから、更に自然を意識しようと感じた良いきっかけになった。

DSCN1781.JPG
落葉掃き
落葉を集めて落葉だまりに1~2年ほど置いておくと、発酵して良質の肥料になる。里山は農業を育てる貴重な恵みだが、下草刈りや落ち葉掃きといった保全活動なしでは荒れてしまう。落葉だまりはソリ滑りのストッパーにも使われ、カブトムシの幼虫の寝床にもなる。

○青山学院大 里山保全ボランティア体験(2020.12.5) 活動記録(なな山緑地の会ブログ)
https://nanayamaryokuchi.blog.ss-blog.jp/2020-12-08

○青山学院大の体験レポート
「自然体験プログラム 里山保全編 を実施しました」青山学院大学 ボランティアセンター
https://volunteer-aoyamagakuin.jp/report/20201207/

コメント(0) 
共通テーマ:地域

西の山で落葉掃き! 大ブランコ、滑り台を作り、リース用蔓を採る - 遊ぼう会準備(2020.12.12) [連携イベント]

なな山緑地の会のみなさん

今日第二小おやじの会のメンバー(親父7名、子供3名)がなな山に来て、来週12/19「遊ぼう会」の準備をしました。T木さん、Y田さん、S子さん、M崎の4人が応対したので簡単に報告します。

ソリで落葉滑りと試し滑り、大ブランコ2ケ所設置、リース作りの蔓集め等の準備を完了しました。

簡単な打ち合わせをしましたので、報告します。
1. 12/12現在の参加者数で今後増えてくる可能性あり:
  午前 10:00 ~ 12:00 子供 60名、大人 40名
  午後 13:00 ~ 15:00 子供 20名、大人 30名

2. 遊びのソリ、一本ブランコを含むブランコ、はしご等は消毒しない。子供が遊ぶ直前に毎回手を消毒する。

3. その他弓矢、カブトムシの幼虫取り、リース作り等を予定している。リース作りは母親の方が夢中になりそう。ヒンメリは時間が足りないだろう。

4. 料理はしないが暖を取る焚火をしたい。おやじの会で一斗缶ストーブ 2個、足りなければなな山のドラム缶半分の火炊き、ストーブを出す。

5. 滑車の渡りはやらない。

6. 最後にリース作りの材料を東の山に取りにいき 11:40 頃に広場に戻り、今日の準備を終了しました。
   M崎さん

落葉掃き_IMG_0826_201212.jpg
落葉掃き

落葉を集めて作ったソリコース_IMG_0837_201212.jpg
落葉を集めて作ったソリコース

落葉掃き後_IMG_0841_201212.jpg
落葉掃き後

大ブランコ試し乗り_IMG_0842_201212.jpg
大ブランコ試し乗り

大ブランコ試し乗り_IMG_0848_201212.jpg
大ブランコ試し乗り

紅葉のなな山_IMG_0865_201212.jpg
紅葉のなな山

紅葉のなな山_IMG_0840_201212.jpg
紅葉のなな山

紅く染まる山_IMG_0860_201212.jpg
紅く染まる山

コメント(0) 
共通テーマ:地域

陽を浴びてツボミが開いたリンドウ - 晩秋のなな山 [よもやま話]

「朝見たときはもう開くと思ったのよ、リンドウが」とY元さん。「昼もう開きそう。なのにまだ」と咲くのを楽しみにしているM倉さん。とりあえずツボミを写真に収めた。
「残念。きょうは咲かないか!」と帰宅したら、N山さんからリンドウの花の写真が届く。ほんのちょっと待っていれば咲いたのかもしれない。

リンドウ_IMG_0712_2020-11-22.JPG
ツボミが開こうとしている。西の山の南斜面

リンドウ_IMG_1798_2020-11-22.JPG
午後2時頃。花が咲いた(N山さん撮影)

センリョウ_2020-11-23.jpg
センリョウ(中の山でN山さん撮影)

ノゲシ_IMG_0685_2020-11-22.JPG
ノゲシ

ヒイラギ_IMG_0678_2020-1-22.JPG
ヒイラギ。なな山入り口左側

ヒヨドリバナ_IMG_0681_2020-11-22.JPG
ヒヨドリバナ。日当たりがよいバス通り沿いの斜面に咲く

コメント(0) 
共通テーマ:地域

夏のモヤモヤ - なな山だより《深めよう会員の絆 リレーエッセイ》 [なな山だより]

原稿依頼をうけて承諾したものの、はたと困った。書くことがない。無趣味なことが趣味だといえるほど無趣味な自分。唯一の趣味にしようと見つけた「ななやま」の活動にも、これまで仕事にかまけてあまり参加できていなかった。そういえば、子どもが小学校だったころは「PTA活動が趣味です」なんて、いい気になっていたなあと遠い記憶を探る。下の子も中学生になり、最近特に、むつかしい年ごろに。上の子は高校生で何をかいわんや。しかも最近は、妻まで反抗期。女性3人、男性1人の家族の中で、1人モヤモヤと過ごす日々が続く。

先日、都合があって8月6日の広島市を訪れた。コロナ禍の下で厳戒態勢にあった平和記念式典。本来、鎮魂の場所である公園内に近づけず、式典の音さえ聞こえない外縁部で多くの市民(そこには車いすにのった被爆者の姿も)が頭を垂れる姿に、もうちょっと何とかならなかったものかと、モヤモヤとしてしまった。

よもやコロナ禍の下で積もり積もった不満に対する抗議や野次を安倍首相から遠ざけようとしたのではないかとも勘繰りたくもなった。 そんな安倍首相も8月28日に突然の辞任表明。メディアは次の自民党総裁に誰がなるかと大合唱。(9月5日現在)(この原稿が掲載されるときには、新総裁が決まっているだろうが)。誰になっても結局、従来路線が継続される顔ぶれに、新たにモヤモヤのネタが加わった。

子どもたちの夏休みは短縮され、学校行事もほとんど縮小ないし中止。中学三年生の娘は修学旅行までなくなった。悔しくて涙を浮かべる娘の姿に、何もできない無力さを痛感する。世の中の小学6年生、中学3年生、高校3年生が「一億総グレ」る年になるのではないかと心配が強烈に募る。 コロナが子どもたちをどれだけ傷つけているか、この苦しみに大人はどう手を差し伸べ、寄り添うことができるか―。モヤモヤするなんて言っている暇はないはず。 モヤモヤとたまる各種ストレスは、「血糖値コントロールを」と医者に迫られ、調子に乗りかけていたダイエットの成果をどんどん失わせていっている。

そういえば、コロナ禍の下で東京都民の遠出自粛が呼びかけられていたお盆の期間中、「不要不急ではない」と断言して妻は関西地方にある実家の法事に1人向かった。東京には、父親一人と女子二人が残されてしまった。1週間のワンオペ育児は、難しい女子二人の協力もあって、無事乗り切れた、いや、乗り切れたように感じているのはおやじだけか。

いろんな意味で〝蒸し暑かった〟夏も過ぎようとしている。まだまだ暑いけど…。気候は言うまでもなく、社会にも政治にも、そして家庭にもこれからスーパー台風が来る気配。必ず台風は過ぎると信じ、そのあとの青空を夢見ながら過ごしていくしかないか。
   Y田さん  「なな山だより」50号(2020年10月)より

p.3.jpg
コロナ禍の下での平和記念式典=8月6日、広島市

コメント(0) 
共通テーマ:地域

巨大シイタケにギョ! ターザンブランコにキャー! 【青山学院大学のボランティア活動報告(2020.12.5)】 [連携イベント]

12月5日、目覚めて外を見ると、小雨模様です。どうなるかと思いS崎さんに電話すると、昨夜「多摩地区は雨は降らないと思うので実施」と決定し、彼らは今頃こちらに向かっているとのこと。すぐ身支度をしてなな山に向かいました。その後徐々に集まったなな山のメンバーは、A田、A野、I井、K田、S崎、T木、M岡、M倉、M﨑、M月、Y元(敬称略)の11人です。

青山学院大学の学生さんは9時半ころバスで第一陣の数人が到着、次のバスで第2陣が来て、10名(女性7、男性3)、ボランティアセンターから1名計11名でした。

10時から会長の挨拶、S崎さんからこの土地を寄贈した経緯の説明があり、その後A田さんの案内でなな山の見学ですが、時間も少ないので西の山を中心に里山と農業のつながり、樹木の種類、珍しい植物やシイタケ・ナメコの観察などを行いました。都会の育ちらしく学生さんたちは興味深そうに説明を聞いていました。

続いて落ち葉掃きの実習です。全員で西の山の斜面に程よく積もった落葉を熊手で掻き集めて落葉溜めに入れる作業に取り組みました。ブルーシートで落ち葉を運ぶ作業も体験しました。

作業が一段落した時、A田さんが多摩第二小のために準備したターザンブランコのロープを解いて「さあやってみよう」と女子学生に勧めました。最初はもじもじしていましたが、中の一人が手を挙げて「やってみます」と恐々(こわごわ)ブランコに乗りました。キャーッと声を上げながら空中に飛び出し2度3度ブランブランして着地、面白かったとの感想に私もという学生さんが何人もでてきました。さらに、落葉滑りも勧めるとこれにも何人かが挑戦、キャーキャー言いながら結構楽しんでいました。

昼近くなりましたが、雨で濡れて座るところもないのでお弁当は帰りの途中で食べるということで解散となりました。お土産にA田さん製フクロウストラップ、シイタケ、ナメコ(少しずつ)、ハヤトウリ、甘夏、などを差し上げました。

活動している間は雨も気にならない程度の降りですんで、またいつかお弁当を食べて午後も作業できればいいなという感想もあって、良いボランティア活動体験でした。参加してくださったなな山の皆さま、お疲れ様でした。
   K田さん

青山学院大の体験レポート
「自然体験プログラム 里山保全編 を実施しました」青山学院大学 ボランティアセンター
https://volunteer-aoyamagakuin.jp/report/20201207/

会長の挨拶.JPG
会長の挨拶

A田さんの説明.JPG
A田さんの説明

中ノ谷で説明.JPG
中ノ谷で説明

落ち葉掃き.JPG
落ち葉掃き

落ち葉掃き2.JPG
落ち葉掃き

DSCN1781.JPG
落ち葉掃き

DSCN1782.JPG
落ち葉掃き

DSCN1783.JPG
落ち葉掃き

DSCN1784.JPG
落ち葉掃き

ブルーシートで運ぶ.JPG
ブルーシートで運ぶ

空中ブランコ_640.jpg
ターザンブランコ

落葉滑り.JPG
落葉滑り

記念撮影.JPG
記念撮影

コメント(0) 
共通テーマ:地域

シノダケ・ヒンメリ作り大盛況! - エコ・フェスタ報告(2020.12.5~6) [連携イベント]

12月5日(土)~6日(日)、「多摩消費生活フォーラム&エコ・フェスタ2020」がベルブ永山で開催された。例年開催されていたパルテノン多摩が改修のためベルブ永山に移り、多摩消費フォーラムとの同時開催になった。

5日は、朝から小雨が降る生憎の天気。午前は来場者が少なく、各団体のスタッフが交流を兼ねた意見交換に花が咲いた。午後は、ファミリー4組を含め40名ほどが来場。午前中、小雨のなか開催された青山学院大の里山ボランティア体験に引き続き、午後ベルブ永山に駆けつけたA田さん、A野さん、K田さん、M月さん、お疲れさまでした。

天気が回復して晴れた6日も午前は来場者が少なく、手持ち無沙汰が続いた。午後の工作コーナーは、シノダケ・ヒンメリ作りが人気で賑わった。

開始の1時を待ちかねたように母子二人と女性三人組が受け付けに。「ぶんぶんゴマ、シノダケ・ヒンメリ、丸太切り、どれにする?」と尋ねる。全員「シノダケ・ヒンメリ!」。テーブルに座ってもらうが、講師のN山さんは車移動でいない。Y元さんが材料を渡し、作り方を話し始める。若い女性が見本を組み合わせたものを作りたいと意欲を見せる。まず見本から作ろうとなだめる。とそこに女性一人がさらに参加。テーブルを増やし座ってもらう。基本の三角形を作ってもらっているうちにN山さんが来るはず、と作り方をアドバイス。暑い! セーターを脱ぎたい! 汗を拭きながら声を上げる。

N山さんが到着して落ち着きを取り戻す。参加者全員、指導に従って見本と同じものを完成させ、さらにほかのものや高度なものに挑戦していた。思えば、最初に来た3組は、前日の午後展示会場に来て「ヒンメリを作りたい」と要望していた面々。シノダケ・ヒンメリの魅力が広がっていると実感したエコ・フェスタだった。

なな山緑地の会 関連情報
○12月5日(土)
 ・展示来場者……40名(ファミリー4組含む)
 ・フクロウストラップ提供……22個
 ・会員募集チラシ提供……6枚(知らぬ間に消えていた)
 ・多摩テレビ取材あり……シノダケ・ヒンメリを中心に取材を受ける

○12月6日(日)
 ・展示来場者……約10名(午前2人)
 ・フクロウストラップ提供……7個
 ・会員募集チラシ提供……4枚
 ・工作コーナー来場者……21人(受付17人、会場スタッフ4人)

会場入り口_IMG_0795_201206.jpg
工作コーナー会場入り口

シノダケ・ヒンメリ作り_IMG_0797_201206.jpg
シノダケ・ヒンメリ作り

出来上がった3重シノダケ・ヒンメリ_IMG_0808_201206.jpg
出来上がった3重シノダケ・ヒンメリ

ぶんぶんゴマ_IMG_0802_201206.jpg
ぶんぶんゴマ回しを指導

ぶんぶんゴマ_IMG_0812_201206.jpg
ぶんぶんゴマを一緒に回す

コメント(0) 
共通テーマ:地域

12月活動予定、12月27日を20日に繰り上げ! [活動予定]

なな山緑地の会のみなさん

一昨日・昨日・今日の活動、本当にお疲れさまでした。
やれて良かったです。

T木さんから12月活動予定について連絡を受けました。
年末は慌ただしいので、
第4日曜日の27日を、
第3日曜日の20日に、繰り上げます。

また、12月12日(土)に多摩第2小「なな山で遊ぼう」の準備作業が行われます。
おやじの会の活動に手伝いの協力をお願いします。

12日(土) 10:00~12:00

以上、よろしくお願いします。

なな山の秋_IMG_0653_2020-11-22.JPG
なな山の秋

コメント(0) 
共通テーマ:地域

エコ・フェスタの展示が双翼の広がり! [連携イベント]

12月4日(金)多摩消費生活フォーラム&エコ・フェスタ2020の展示準備を行った。なな山緑地の会の展示ブースは、ベルブ永山3F講座室(ギャラリー隣り)。入り口を入ると、なな山緑地の会だ。

今回はスペースが限られることもあり、立体的な展示でアピールすることに。これまでもシノダケ・ヒンメリは立体的に展示していたが、看板を桜の枝で額縁風にしてアレンジ。大きいので訴求度は高いはずだが、「白っぽく目立たない。色を塗ろう!」とD口さん。M月さんとA田さんで知恵を絞って作ったもの。そんなに簡単に変えられない。「エッ、えぇー、色を塗るの~?」とラミネート加工の影文字をジーッと眺める。

N山さんのシノダケ・ヒンメリ飾り付けに合わせて、パネルの配置を調整して完成。三国志に出てくる鶴翼の陣ならぬ双翼の広がり。レイアウトがカッコイイ。「テーブル脇が開いてみっともない」とアンカーマンA田さん。青布で隠して決定版に。

A田さん、D口さん、N山さん、M崎さん、Y元さん。
お疲れさまでした。

蛇足ですが、山では見れないのが里の姿。KENZOブランドのオシャレなセーターをまとった大柄なダンディーD口さんにはビックリ。

エコフェスタ展示準備_IMG_0775_2020-12-04.jpg
仮レイアウト。幅180cmをはるかにオーバーしている。

エコフェスタ展示準備_IMG_0778_2020-12-04.jpg
レイアウトを変更し、シノダケ・ヒンメリを飾る。

エコフェスタ展示準備_IMG_0782_2020-12-04.jpg
ほぼ完成。

エコフェスタ展示準備_IMG_0788_2020-12-04.jpg
展示品をつい読み込んでしまう。

エコフェスタ展示準備_IMG_0790_2020-12-04.jpg
なな山緑地の会のレイアウト。照明も当たり柔らかい雰囲気に。

コメント(0) 
共通テーマ:地域

かるがも館広報誌「かるがも君」に団体紹介&会員募集が掲載された! [よもやま話]

大栗川・かるがも館 広報誌「かるがも君」18号に、和田緑地の会といっしょになな山緑地の会が団体紹介コーナーに掲載されました。

活動と会員募集をアピールしています。肩肘張らない優しいタッチのタイトルと本文は、K田さんとO井さんの筆です。

百草・和田地域に広く配布される広報誌なので、認知度アップに貢献しそうです。
広報誌の印刷物は、次回活動日に会員のみなさんに配布します。

https://tama-karugamo.tokyo/brochure/No018.pdf

No018_1.jpg
1ページ目

No018_2.jpg
2ページ目。このページに掲載された

コメント(0) 
共通テーマ:地域

看板ができた! エコ・フェスタ準備ほぼ万端 [活動報告]

なな山緑地の会のみなさん

早いもので12月に入りました。温かいですね。
きょう12月1日(火)、多摩消費フォーラム&エコ・フェスタ2020の最終準備を行いました。7名が集まりました。
A田さん、M倉さん、N山さん、M岡さん、M月さん、Y元さん。お疲れさまでした。
作業は、ぶんぶんゴマキット作り、看板作り、展示物や工作コーナー使用品の最終確認などでした。

看板作りは、展示が平板になりそうなので立体的にアピールできないかな……と話したら、M崎さんから「発泡スチロールの板がいい」との提案。検討しましたが、切り口がボロボロになるので、木材の平板ならどうかと再検討。でも糸鋸で切り抜くには時間が足りないので、これも断念。結局、影付き文字を印刷して立体ぽく見せることに。

ラミネート加工した文字を1つずつテーブルに並べると、「1画ずつに枝を載せたら……」「周りを枝で囲んで額縁風にできる?」と立て続けにM月さんから提案。枝字は難しいので、枝で囲むことに。A田さんが「穴開け、両面テープ……が必要。家に取りに行く」と素早い動き。

紆余曲折がありながら、平板に文字を貼り、桜の枝を黒細金で縛ることになりました。
予想外の展開ながら楽しく製作できました。

さてこのあと、前日4日に会場準備を行い、5日~6日が本番です。

・4日(金) 11~13時 …… 材料搬入・会場展示
・5日(土)10~17時 …… 展示(講座室)
・6日(日) 10~17時 …… 展示(講座室)
     13~16時 …… 工作コーナー(4F視聴覚室)
     16~17時 …… 片付け・材料搬出

みなさんの協力、重ねてよろしくお願いします。

また、5日(土)開催の青山学院大 里山保全ボランティア体験には、サポートとして数名が名乗りを上げてくれました。ありがとうございます。
A田さん、K田さん、S崎さん、T木さん、M倉さん、M崎さん、M月さん
こちらもよろしくお願いします。

なな山看板_IMG_0726_2020-12-01.jpg
平板を台紙にしてラミネート文字を貼り付けることに。

なな山看板_IMG_0735_2020-12-01.jpg
ほぼ完成の看板。

コメント(0) 
共通テーマ:地域